忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

二輪免許 バイク購入とかその他必要用品のはなし

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

二輪免許 バイク購入とかその他必要用品のはなし

色々とバイク屋とかバイク用品店(レッドバロンとかにりんかん)を見て、
結局どれが必要でどれを買えばいいんだよ! みたいなのを2週間以上こじらせた人の日記がこちらになります。
あとで見返せるようにそれなりにまとめた。
まずは周辺から。バイク本体の話は後半。別記事にした。
カスタム用品? そんなんしらん。

・バイク用品

ぶっちゃけ教習所に行く前段階で集められるモノ。
ヘルメットとか、グローブなりプロテクターなり。

とりあえず、乗る時に必要なモノ
・ヘルメット
必須。ノーヘルダメ、ゼッタイ。
安いので2000円ぐらい。有名なメーカー品になると1万、2万。
・グローブ
推奨。ほぼ必須。特に冬は必須。
安いので200円。バイク用で安いのは1000円。高いのはいくらでも。
・ブーツ
推奨。MT車は強く推奨。ATは別にスニーカーでもいんじゃね。(適当)
安いので2000円。革製品で高いやつはビックリするぐらい高い。
・ウェア(プロテクター)
要するに長袖長ズボン。プロテクター付きジャケットは安いので1万円とか。
古着屋ではほぼ扱っておらず、中古はネットのフリーマーケット系で買うのがベターっぽい。
プロテクターは服の下に装備できるタイプ(インナータイプ)も売ってるので、いかにも防御力高いです風にしなくてもプロテクターがつけられたりする。インナータイプは4000円ぐらいから。
・雨合羽
雨が降ったとき用。
普通のコンビニに売ってるタイプの雨合羽だと引っかかって危険というか、股が開けなくて乗れないので、自転車・バイク用の上下に分かれている合羽が無難。
上下セットで1000円とかで売ってる。通勤なら自宅用と会社置きっぱなし用の2つあるといんじゃね。

次に、バイク周りに必要なモノ
・バイクカバー
買っといた方が無難。
100均でも売ってるらしい。
バイク買ったときについてくることもある。
ぞんあまさんでは1000円~辺りで売ってる。
サイズがあるので、買いに行く場合は自分のバイクのサイズを調べておこう。
盗難防止にもなるらしい。費用対効果はでかい。
見た目で楽しみたいのにカバーかけたら楽しさ半減やん、という気持ちはあるんだけどね。
・盗難防止グッズ(鍵やブザー)
こればっかりは盗まれたことが無いので何がオススメなのか分からない。
有ればある分だけ盗まれづらいが、その分乗り降りの時に手間がかかる。
ワイヤーロックなら1000円程度からそれなりに頑丈そうなのが売っている。
ぶっちゃけどんなに防犯しても盗まれるのは防げないらしいので、
「防犯対策めっちゃしてるよ! 盗みづらいよ!」アピールが主だとか。
まあ、一番良いのは盗難保険に入ることだと思います。はい。
・リアボックス、ヘルメットホルダー等、収納グッズ
バイクに取り付けるやつ。
ヘルメットを持ち運ぶ場合は入れる袋があると便利。
リアボックス(ケース)は3000円ぐらいからあるらしい。
でも下手にリアボックスつけるよりはリュックサック背負ったほうが無難だと思う。
降りても運べるしね。
ヘルメットは高いやつは持ち運び用の袋がついてたりする。
・スマホホルダー
バイクに取り付けるやつその2。ぶちゃけカーナビ代わり。
1000~2000円ぐらい?そんなに高くない。
使う場合はスマホ対応グローブじゃないと操作できなくなるので注意。
・スロットルアシスト(アクセル補助)
バイクに取り付けるやつその3。なんかアヒルのくちばしみたいなやつ。
安いのは100円ぐらいで売ってる。
買ってないので使い勝手は分からない。長距離(一定速度の巡航)が楽になるとか。
・シフトペダルカバー
バイクに(略)。
バイクの保護というよりも、靴の保護。
ペダルをガチャガチャやると黒ずんでしまうので、あると便利。
500円とか1000円とか? 怪しい商品が多い。
ぶっちゃけダイソーでそれっぽいのを買ってハサミでチョキチョキやれば同じようなの作れたりする。
・ドライブレコーダー
もしもの時のためのアレ。
事故のとき用よりも、変なヤツに絡まれたときの保険のような気もする。
・カギ用のキーホルダー
個人的に必須。
無骨な鍵が増えるとどれがどれだか分からなくならない? そうでもない?

とりあえずこんなかんじ。現在進行形で乗っているので追記があればかく。はず。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R