まずはガンスリンガーの説明から。
ハンドガンをメインウェポンとしたパーク。
全てにハンドガンはエイム重視の1丁、ダメージ重視の2丁持ちを選択することができる。
ガンスリの能力はこちら。
XP入手元はガンスリンガーの武器で倒したときと、
ガンスリンガーの武器でヘッドショットを決めたとき。
ということは、ヘッドショットが重要なパークかもしんない。
でもハンドガンのレティクルガバガバなんだよなぁ……
MovementSpeedついてるから近づいて撃てってことかも
レベルボーナスは、
お約束のパーク武器ボーナス
弾丸耐性(ボス以外に弾発射してくる奴いたっけ…? Husk?)
移動スピードUP
リコイル
の4つ。
想像しやすいボーナスなので、特に説明はいらんよね。
ちなみにリコイルは銃の反動。
お次、Lv5毎のスキルについて。
KF2のスキル説明はジョーク(フレーバーテキスト)が混ざってたりするので英語初心者にはつらたんです。
それでも(機械翻訳が)頑張ったのが以下。
Lv5
Shoot'n Scoot
アイアンサイトを覗いたときの移動速度が50%アップ。
武器の揺れも減少。
Quick Draw
50%武器の切り替えが早くなる。
弾が切れた状態で撃った時、替えのハンドガンに切り替わる。
Lv10
Rack'em Up
ガンスリンガー武器でヘッドショットを連続する度にダメージが5%上昇。最大75%。
Bone Breaker
ガンスリンガー武器のダメージが20%上昇。
Lv15
Speed-loader
ガンスリンガー武器のリロードが20%速くなる。
Penetration
全ての銃撃で追加でZedを貫通する。
Lv20
Center Mass
胸にHitしたとき、30%のよろめき値を追加する。
(KF2の仕様上、何発か撃つと確定でよろめく、みたいなことになる)
Leg shots
脚にHitしたとき、30%のノックダウン値を追加する。
(走っている時のみ?)
Lv25
ZED TIME -Fanfire
ZED TIME中、ガンスリンガー武器のショットスピードが3倍になる。
ZED TIME -Uber Ammo
ZED TIME中、弾が切れない。
まぁ、特に触れていない状態で考えるなら、
Lv5はQuick Draw
(アイアンサイト覗いてもハンドガンはそんなに狙いやすくなんないので)
Lv10はBone Breaker
(普通の人は連続ヘッショなんて変態芸はできないので。
大型処理担当が多い人はRack'em Upを選択するといいかもしんない)
Lv15はSpeed-loader
(とにかくマガジン容量が少ないハンドガンのリロードアップは貫通より使いやすそう)
Lv20はCenter Mass
(胴体撃ちは通常時でも狙うし、FPは胴を狙うのでよろけさせられるなら有効
Knockdownの有用性によってはあえてLeg Shotsで脚狙いもありかも)
Lv25は……まぁUber Ammoかな。ハッピートリガーって名前じゃないのか、と思うけど。
さて、お次は武器。
頑張ってSS撮ってきた。

初期武器。名前は「1858 Revolver」。レミントンの凄い古い銃だったはず。
初期はDUAL状態なので右側。
標準的な6発のリボルバー。
ガンスリンガー武器中ではあんまりパッとしないカタログスペック。
実際使ってみても、そんなに扱いやすい印象はない。弾は安い。
重量2 2丁で4。

オートマチックハンドガン。名前は「M1911 Pistol」。有名なハンドガン。
KF1でもそうだったけど、ちょっとチョイスが古めなのがまた良い味出している。
扱いやすく軽い。お値段も安いので最初に買う武器かもしんない。
重量2 2丁で4。

みんな大好きデザートイーグル。名前は「.50 Desert Eagle」。
銃身が焼け付いている表現がリアル感バリバリ。
(本物見たことないのでなんともいえないけど、それっぽい感は出てる)
貫通力がすさまじく、Clotの集団を胴体撃ちでショットガンのごとく薙ぎ払える。
でも反動やばい。
重量2 2丁で4。

マグナムリボルバー。名前は「500 Magnum」。ガンスリンガー口径でかい銃持ちすぎやない?
サイレンの頭を1発で飛ばすおかしい銃。貫通力も一番すごい。お値段も一番高い。
重量3 2丁で6。
価格と重量一覧はこちら
全部軽いので、全てDualにしなければ共存可能。
ちなみに9mm以外のガンスリンガー武器はDualにするとプライマリ(1キー)
シングルだとセカンダリ(2キー)のカテゴリにしまわれる。
このうち3~4種は買うことになるから結構金食い虫かもしんない。
以下感想。
マガジン容量が少なくとにかくリロードが多いので隙が多い。
あとレティクルが広いので狙いづらい。
威力は高く、コマンドーとサポートの中間みたいな実弾職、といった感じ。
遠い敵はコマンドーのように処理でき、近い敵は貫通を用いてサポートのように捌ける。
しかしどちらも各パークほど特化していない、みたいな。
移動速度上昇はあるものの、HP上昇がないので被弾にはよりシビアになるから、
「あれ? 死んでる!」ってなりやすそう。
全体的に重量が軽いから、マラソンには適したパーク。
重量の都合が付きやすいから他パーク、特にデモ武器を持つとFPにも柔軟に対処できそう。
対大型のポテンシャルはまだわからんけどね。