・キャノニアの初歩知識
キャノンを使ったスキルを使えるアーチャーのランク7クラス。
キャノンはサブウェポンに属するため、メインウェポンはクロスボウとなる。
全体的に高威力のスキルで、C1で取れる全てのスキルにAoE加算がついている。
転職は飛行、歩行モンスターを50匹ずつ退治。場所、種類は問わず。
歩行はシャウレイ東のポポ&チュチュとか、飛行はペレトリーの丘の飛行集団とか。
ということでスキル解説。
2016年11月末に来ると言われるR8C2のスキル前情報はこっち
・キャノンショット
L1威力 150% 1820 CD5秒 AoE+6 OH1
キャノニアのスキルその1。
飛行モンスターに使うと威力が半減する。
威力が高く、Lv5まで振った時の火力はそこそこ。
AoEがついた短いCDのスキルということで、柔らかい雑魚が混ざる防衛などで特に活躍する。
AoE実測値は6。中型3体。ゴブリンファイターガントレットで+1体といったところ。
参考動画は↓。ついでにキャノンブラストのAoEも動画内にある。
AoE値的に範囲スキルというほど範囲が広くなく、火力面で見ても飛びぬけて高いというわけではないスキル。
CDの短さを生かして削りに貢献したり、ミリ残りを掃除したり、雑魚を一掃したり、といった小回りの良さが特徴のスキルだと思う。
このスキル単体での火力は「まぁまぁ強い」といった感想がピッタリ。
あまり期待しすぎると肩透かしを食らう。
・シュートダウン
L1威力 150% 1853 CD5秒 AoE+6 OH1
キャノニアのスキルその2。
歩行モンスターに使うと威力が半減する。
キャノンショットよりも若干威力が高い。
AoE値、大体の威力は同じものの、こちらにはスキルを飛行モンスターに当てると「シュートダウン」デバフを付与させる特性がある。
シュートダウンデバフが付与されたモンスターはキャノンショットのダメージが半減しなくなり、かつ移動不能となる。ボスにも有効。
このデバフでキャノンショットの威力が100%になるため、シュートダウン→キャノンショットのコンボでダメージを稼げるようになる。
これが結構強い。キャノニアやってる感が出る。
シャウレイだと飛行ボスでないので水晶鉱山に行こう。
・キャノンブラスト
L1威力 300% 2832 CD25秒 AoE+10 OH1
キャノニアのスキルその3。
広範囲かつ高威力を実現するスキル。
範囲については上の動画が参考になる、かな。
特性でアーマーブレイクを付与することができ、敵の防御を下げられる。
こちらもまぁまぁ強い。見た目通りのぶっぱスキル。
・シーズバースト
L1威力 150% 2159 CD30秒 AoE+11or12? OH1
キャノニアのスキルその4。
対建物には5倍のダメージが出る。
特性で射程が伸びるが、取らなくてもそんなに困らない程度には射程はある。
来るR8C2で魔法陣破壊の特性が出るとかどうとか。
地味にC1キャノニアスキル中最高のAoE値を誇り、
詠唱はあるものの、キャノンショットよりも威力が高く飛行にも等倍で当たるスキルだったりする。
ノックバックありなので使いどころには注意。
詠唱+硬直があるのでボス戦では使いづらいが、防衛戦ではそこそこ役に立つ。
キャノニア総評
範囲クラスだから範囲が弱いアーチャーの範囲を補ってくれる!
と思ったらそれは罠です。
サッパーのブルーム、ポイシュの毒感染POT、シュバルツのリトリートショットのようにIDに出てくる雑魚クラスをHPMAXから削り切るスキルはキャノニアに無い。
範囲クラスは範囲クラスだけれど、キャノニアの範囲はToSで言うところの「単体火力と範囲火力を足して2で割った」というような範囲スキル。
上記で挙げたクラスもそうだけど、ToSでの範囲攻撃というと継続範囲攻撃が主なため、10秒~15秒持続スキルと比べがちになる。
勘違い注意。
また、キャノニアはキャノンがサブウェポンなため、アルデダガーやマナマナといった属性攻撃による底上げが出来ない点が欠点。もちろん両手弓特性も無理。
武器スワップを使えばキャノニア以外のスキルはもちろんマナマナや両手弓が可能。
あくまでもキャノニアのスキルの話。
じゃあ飛行に弱くね?と思うけど、実際はシュートダウン→キャノンショットの対飛行コンボが強いため、キャノニアとしては飛行のほうが得意になる。
運用としてはキャノンショット(+シュートダウン)、キャノンブラストを主軸に使いつつ、今まで取ってきたアーチャーのスキルを5秒CDの合間にさし込む感じになる。
キャノニアのスキルはAoEが付いているものの大量の雑魚には当てられないという言ってしまえば中途半端な性能なので、メインでキャノニアを使うならばファルコナーのサークリングを使ってAoE制限を取っ払うビルドも候補の一つになる。
現状だとAoE+はヘアコス3か所で+3、ゴブ手で+2、ストロフィーキャノンで+2、グラディエーターバンド系2か所で+2合計+9が限界…かな?
キャノンショットがAoE+15となり、中型8体に当たる。
グラディエーターバンドがアホみたいに高いので、それを抜くと中型7体。
2016/10~2016/11のハロウィンイベントのおかげで値段が下がってきた。
AoE上げる腕輪は現状3つ?
グラディエーターバンド(力+クリティカル攻撃+AoE)
シセルブレスレット(物理攻撃+クリティカル発生+AoE+命中マイナス)
ファーダ(物理攻撃+クリティカル攻撃+AoE+回避マイナス)
グラディエーターバンドは装備レベルが低いため、基礎魔法防御力が低い。
攻撃系ステ値換算ならファーダが一強。ただし回避が死ぬ。あとバトブレ使わないから依然として高い。
サークリングは常時使えるスキルではないため、ファルコナーを取ったとしてもAoEについては良く考える必要がある。
で、範囲期待してるならキャノニアやめとけな前置きはこれぐらいにして。
キャノンショットとキャノンブラストがシンプルに高ダメージを出してくれるので対単体でも活躍してくれる。特にスキル撃ち終わった後に通常攻撃が多かったビルドは恩恵が大きい。
手が空いていた時間が小範囲のAoEスキルに代わり、様々な特性(防御ダウン、ブロック貫通、対飛行デバフ)を得られるクラス。
AoEが最低でも+6されるためボス2体重なっててもどちらにもダメージ与えられるのも利点。
…といった感じ。
個人的にはこのクラスは防衛戦にマッチしているクラスのように思う。キャノニア単体で防衛戦どうこうできるわけじゃないけど、あると雑魚処理がかなり楽になる。
ちなみにキャノンショットはLv1だと微妙なため、個人的にはLv5最優先スキルだと思う。ブラストは1でも十分強いしね。
ブラストあれば十分、というならブラストLv5優先も良い。
SPはCD5なため結構な勢いで削れる。濃縮SPLv5以上は必須。といっても、R7まで来ればほとんどのクラスがそうじゃね。
強いといえば強い。対抗馬のR7マスケティアも凄い良い!って評判きかないし、だめだこりゃって評判もきかない。C2でどうなるか…こうご期待。