ということで覚醒ダンジョン目指してケミ作ろうとした軌跡。
まずアルケミストについて
・アルケミストはR6クラス
・アルケミスキルC2まではほぼ生産
・C3でホムンクルスが自分が覚えているスキルの一部を使うというスキルがある
※C3はR8実装時に開放
・ポーションをLv10にするにはR7アルケミストC2まで育てる必要がある
まずばビルドを考える
ケミがR6なのでR5までで火力またはサポートとして一応の完結をさせる必要がある。
色々考えた結果、
パイロC3リンカーC1ケミにした。
パイロC3はあまり選ばれないと思うので、
なった感想と利点を書く。
主に得られる物は火力の向上。
特にファイアウォールがLv15にすることで実用化出来るのが大きい。
ボスはいまいちHit数が足りずに微妙だが、雑魚に対する火力が向上する。
ヘルブレスはSP消費が激しいのでデバフ目的で主に使用。
1発動につき3秒程度使用だと5発動で1回デバフつくかな?程度。あまり期待はできない。
Lv5にして火炎放射器プレイをしたかったけど、
ヘルブレス中は貢献度判定がちょっとおかしいみたいなので断念。
下手するとランキング外でキューブがもらえない。
リンカーを選んだ理由は消去法。
ウィザードC2、クリオC1、リンカーC1、キノC1、ソーマC1、エレC1、ソーサラーC1、クロノC1でどれがいいかと言われたらリンカーorソーサラーがベターなのは言わずもがな。
リンカーはそのまま敵をリンクすればそれだけで役に立つし、ファイアーボールとリンクすることでボスに対する火力が向上する。
ソーサラーは猫バフとテンプルシューターの高火力が利点。
が、ヘルブレスとサモニングの相性が悪く、猫バフのAoE増加もパイロだと意味がないので、シナジーが無いのが難点。
また、リンカーC1踏みは序盤中盤のIDでは活躍するが、後半ID(190以降)は活躍度が失速するイメージ。
(そもそもの敵の数が多いのと、ほとんどをフロストクラウドで殲滅できるから5匹程度リンクしても意味がない、等)
といっても217ID通っている途中のレベルでR7到達するのでいいや、という見解。
育成方法
基本は経験値カードは取得後即使用。
フィールド狩りしている場合、Lv差20を超えないように気を付けながら使用。
それ以外は特に気にしない。
→シャウレイ等のミッションはレベル依存の経験値なので、
レベルは高ければ高いほど取得経験値が多くなる。
パイロ以外でも大体このルート。やる気ある勢はクエストをやり、時間ない勢はIDとミッションだけでなんとかなる。
クラペダスタート
↓
ハナミンを狩って業績獲得(ヘアカラーブラック)&レベル上げ
↓
クラスLv13~14ぐらいになるので、メインクエを進めて鉱山村へ
↓
アルケミマスターを助けてゴブ退治反復クエを受けて、クラス15になるまでこなす
フィールド狩りをあまりしたくない場合はゴブ退治を反復終わるまで完了させる
↓
パイロ転職、そのまま鉱山クエを進める。サブクエは無視
↓
ターネット花園でフィールド狩り。Lv41ぐらいまであげてR3になる(パイロC2)
経験値カードはたしかネフリタスの崖からワンランク上がるので、
ゲリー高原は無視して崖から始めるとお得
※経験値カードを集めてもLv30前後なので、フィールド狩りかオルシャ側クエスト消化が必要
↓
R3になると聖堂のモンスターがまともに狩れるようになるので聖堂クエを進行。
といっても多少はつらいので、バフ屋でアスパサクラは貰っておく。
↓
聖堂完了時にLv45ぐらい。
そのままメインクエを進めてもいいし、フィールド狩りをしてもいい。
メインクエを進めると大体コバルトの森完了~サウレ様を救出の間でLv50になる。
フィールド狩りをする場合、ベヤ谷のティピオ狩りがオススメ。
ティピオのしべがシノビ転職で需要があるので、そこそこの値で売れる。
場所は女神像左上のくぼみ~女神像右の上下一本道。
↓
Lv50になったら50ID。3~4回通えばLv90近くになる。
IDをこなしている間はメインクエ以外はガン無視。MAP埋めも経験値効率が悪いのですっ飛ばす。
Lv79近辺でR4。パイロC3。
↓
ID中心にレベル上げをしつつ、
Lv90までにメインクエ関連をクバイラスの森まで終えて啓示(ステータス+3)を貰う。
(Lv86から経験値の計算がリセットされるので、意外に90はすぐになる)
↓
Lv90になったら90ID。
90ID通いつつ、Lv100超えたらメインクエのレキシファー関連~王陵を進める。
Lv115で115ID解放するものの、115IDとパイロは相性悪いので行かない。
↓
90ID通いつつ、オルシャ側のベライの森も解放しておく。
結構移動が大変だけど、ステ回収のために頑張る。
ベライの森~セイルの森をクリアして啓示を貰う。
ついでにセイルの森→フェディミアンで女神像解放。
↓
Lv100超えるとミッションができるのでシャウレイとIDを回す。
特に100レベル近辺はシャウレイがうまいのでシャウレイ優先でもいい。
ここらへんでエサンチウ村クエストを消化してもいい(ステータス+1)
他のサブクエ(オルシャ側も含めて)はやってもいいしやらなくてもいい。
90ID~130IDは経験値が美味くてレベルがポンポンあがるので、
クエストやるより毎日IDだけ消化したほうが断然効率がいいため。
↓
Lv120超えたあたりで魔術師の塔関連クエを進める。
パイロと魔術師の塔は相性が悪いのでクエスト消化パーティがあったらお世話になる。
Lv127前後でR5。リンカーゲット。ついでにウィザードマスターでバフ枠アップ特性を取っておく。
Lv120でサルラス修道院から防衛ミッションが可能になる。
ウェーブ形式の敵殲滅ミッションで、敵からの経験値はないものの、ウェーブ進行報酬で経験値カードが貰える。
防衛ミッションは結構特殊なので、クリア目的なら自動はやめたほうがいい。
詳しくは検索!(丸投げ)
強化ジェム素材や鉱石がもらえるので、クリアできるならシルバー効率はダントツに高い。
↓
メインクエをこなして90IDとシャウレイいきつつ、起源の森までのクエストをこなすとLv130。
130IDに通いつつ、アレメテ手前、本堂手前の5大欲望関連のクエストとMAP埋めをやる。
↓
145になったらひたすら145ID。150ぐらいになったら魔族収監所クエストを進行する。
魔族収監2Fでフィールド狩りしてもいいけど、このレベル帯はIDのほうが効率がいいので、
145IDいけるならそっち優先のほうが時間効率は上。
だんだんとミッションがまずくなるので、
145ID→メインクエ→周辺のクエスト&MAP埋め→ミッション→フィールド狩り
で面倒だったら後ろの方から日課を削っていく感じ。
ここらへんからクエスト、ID、ミッションを毎日計画的に消化していく。日課にも時間がかかる。
時間かければ上がるけど一日のプレイ時間が伸びるほどどんどん効率が悪くなっていく。
時間との相談。
↓
145IDをひたすらやってLv175まで頑張る。ここらへんが辛いと言われているレベル帯。
クエストは聖堂メインクエをこなしつつ、シャトン農場→貯水。
フィールド狩りは魔族収監所2F。
レベル上がらないしR6も遠いしで大体ここでみんな辞める。
↓
Lv175で175ID解放。場所はヌオルディンの滝。
女神像は碑石路から。
Lv178前後でR6。アルケミストC1。
クエストはダイナ養蜂場のメインクエをする。
サブクエはグラデ丘→ティルラ修道院を消化。
フィールド狩りは起源の森↑MAPから行けるルクソナ再建団西館でソロ狩り。
アンカー、フライングケッピー辺りで混んでない方を狩る。
アンカーのほうが経験値、シルバー効率はいいけど結構混んでる。
ここらへんからフィールド狩りの効率がどんどん上がってくる。
180後半になったら東館へ。多少痛いけどルクソナシリーズ関連の素材が高く売れるor自分で作っても使える良装備なのでポーションがぶ飲みで頑張る。
↓
190になったら190IDへ。場所はフェディミアン外郭。魔術師の塔1Fで帰還石→出てすぐの右側。
190IDは魔法が痛いのでできればグラスブレスレット×2が欲しい。
Lv220ぐらいまでは190IDでおk。気が向いたら217IDを覗いてもいい。
メインクエはルクリス通り~大地の要塞。大地の要塞の5Fが推奨レベル214なので気長にやる。
周りのMAP埋め&サブクエも。
他MAPのサブクエはモクスル墓地をこなしていく。
フィールド狩りは中心市街地。
ここらへんからフィールド狩りはPT狩りになっていく。
クロノ、ウィズエレ以外のWiz職はPTに混ざりづらいのが現状。
↓
220を超えたら217IDに通いだす。場所は城郭内地区。前哨区域からの方が近いけどワープ代が若干高い。
といっても、217ID以降のIDは経験値がそんなにうまくないので、主にシルバー目的。
サブクエストはペダ高原~ストーガス~メサパスラ。
210辺りからアレメテの森フィールド狩りPTに入れれば入る。
アレメテは北と南で分かれていて、PT狩りはほぼ北。
アレメテ北は混雑しているのと2PT存在できないぐらい狭いのとで、かなりシビアな狩場。
まったり勢はやめたほうがいい。
パイロはHP高い不動の敵に強いので、アレメテ南でソロ狩りもできなくもない。
ギルド等で安定して中心市街、アレメテで狩れるならIDは200か190辺りを直消化でもいい。
↓
225で転職R7。
おめでとう!アルケミストC2になった!
君はこのままレベルを上げてもいいし、ポーション製造にいそしんでもいい。
まだ戦う
↓
↓
↓
↓
220を超えたらアレメテ森消化~クラント沿岸のクエストを消化。
フィールド狩りに混ざれない勢は217IDとミッションをこなす。
この辺から自動IDのアルケミ被りがひどくなる。
やっぱりみんなフィールド狩りに混ざれないんだね、というのがしみじみ伝わってくるので仲良くしよう。
ここら辺はダレるレベル帯なので、細々と240まで頑張る。
↓
240になったら240IDへ。240IDは敵の攻撃力が半端ないのでヒーラーが居ない場合は覚悟すること。できれば毎回フル修理。
クエストは辛いけどイヴレー高原~スペンティマス流刑地をこなす。
フィールドソロ狩りはエルゴス修道院とかクラント沿岸など。
あんまり人いなくてそこそこうまいのでのんびり狩れる。
フィールド狩りPTは230ぐらいから避難区。
場所がめっちゃ遠い。大地の要塞決戦地→保存区(帰還石使用)→居住区→ルクリス殿堂→拡張区→避難区が一番近いルートかな?
遠すぎてあんまり人気が無い。
実はあんまり痛くないので250ぐらいならソロ狩りもできなくもない。
240超えたらサルラスミッションを受けることが可能になる。
経験値はもらえないけど、武器強化のための祝福石が貰えるので強化したいならやる。
ドロップシルバーも結構うまい。(渓谷MAPで100k前後?のシルバー)
↓
250~260でカレイマスへ。メインクエをやる。(スペンティマス流刑地の先)
250後半からフィールド狩りPTは保管区になる。
カレイマス接見→右上の保管区。ここはアレメテ並に取り合いが激しい。
↓
260後半からメイバーンに向かう。
この辺からもうIDは直だけ。クエストとミッションとフィールド狩り中心。
今までと一転して向かうのはクラペダの南東。
ゲリー高原からグリナスの森へ向かう。
MAP推奨はLv245なものの、アーチャーとかがやたら多いのでソロでやる場合は260以降がいい。
グリナス→タウマス→セクターとやりつつ、レスボーイからメイバーンへ。
たしかセクター辺りからクエストをこなさないとメイバーンの中に入れない。(聖堂1Fの扉解放みたいなギミックがあり、扉をあけないとメイバーンMAPのほとんどに行けない)
注意点として、メイバーンフィールド狩りはメイバーン関連クエがほぼ完了している必要がある。
ので、クエストはこなしておこう。
メイバーンMAPは入口と奥の広場で封鎖ギミックが2か所ある。奥の広場は結構敵が溜まっているので、フィールド狩りするならそこまで解放する必要がある。
267以降は保管区かメイバーン、空いている方でフィールド狩り。
クロノとソーマがいれば保管区のがうまいらしい?
メイバーンはクエスト消化必須と敵Lvが高いのもあり(攻撃がめっちゃ痛い)、保管区より人気は一歩劣る。
凄い攻撃が痛いので、できれば270ぐらいからメイバーンかな。
メイバーンはフィールド狩りなため、死亡時のジェムドロップとシルバードロップが無い。安心狩場。
保管区は高Lvダンジョン狩りなため、死亡時のジェムドロップに加えシルバードロップも追加される。
(たしか所持金の3%?4%?を失う)
保管区行くときはシルバーを倉庫に預けておこう。
あとLv260から大地の塔に行ける。
エンドコンテンツなので、クリア目的でやる時は下調べをきちんとし、構成も考えること。
ちなみにケミはお呼びではないので大地の塔は無視。
↓
Lv276~277辺りでR8になる(らしい)。
280まで上げるかどうかは好み。