タイトルなげえ。
Warhammer: End Times - Vermintideが面白い。
スチムーのページ
レビューに書いてある通り、L4Dを近接主体のダークファンタジーにした感じ。
WarhammerというTRPGが元ネタらしく、そのネタがちょいちょい出てくる。
なのでWarhammerで検索するとTRPGに飛ぶ。ゲームの情報検索するならVermintideかな。
・Witch Hunter
デフォルトキャラ名:Victor Saltzpyre
帽子をかぶったコートのおっちゃん。
ウィッチハンターというと魔女狩りのイメージだけど、
Warhammerでは対モンスター専用の狩人、という意味合いらしい。
もちろんモンスターに与する人間も狩りの対象。
初期装備はレイピア&拳銃のプライマリと二丁拳銃のセカンダリ。
プライマリについてる拳銃のFireボタンはマウスのサイドボタン辺りに割り当てられる。
サイドボタンがないマウスだったり多機能マウスだったりするとデフォで撃てないので
キーコンフィグを変更する必要があるっぽい。
どっこんどっこん拳銃撃てるわりには範囲が狭くて制圧力ねぇなぁ、という印象。
レイピアの刺突は鎧ネズミに強いのが特徴といえば特徴。
他キャラに比べていろいろな場面でエイム能力が問われる。
ラッシュに弱いけど小規模の集団は手早く捌ける、そんな器用貧乏。
・Waywatcher
デフォルトキャラ名:Kerillian
フードをかぶった緑の人。一応女らしい。
ウッドエルフ。エルフお約束の短剣+弓。
初期装備は双剣ダガーのプライマリと弓のセカンダリ。
移動速度が速く、ドッジ(回避)主体のキャラ、なのかな。
まぁドッジだけしてれば被弾ゼロなわけもなく、
味方と一緒に敵を押しのけないでうろうろしてたら普通に後ろから殴られる。
移動速度が速いわけでは無く、武器を振ったとき、
他キャラでは遅くなるところが逆に速くなる特性が双剣ダガーにあるっぽい。
ようするに引き殴りやヒットアンドアウェイに向いている。
オーガと相対して殴ってみるとその性質の特殊さが理解できる。
弓も威力が低く、遠距離のガンナーネズミ等はドワーフのクロスボウが大体先に射殺す。
初期で持ってるロングボウのチャージショットを使えば問題なかった。
SwiftBowは初期装備だけど特殊Mobの処理がしにくいので、
盾持ちキャラ(ようするにクロスボウやハンドガンもち候補)が二人ともBOTの場合はやめておいた方がよさげ。ガンナーに蹂躙される。
近接は二回横振りした後二回ぶっさすモーションのせいで三体くらいいると攻撃だけで
敵を抑えられなくなる。
そして近接の威力も高いとはいえない。
リロードやモーションの隙がないので上手く捌けば多様に活躍できそうな気もするけど
俺には無理だった。うん。
手数が多いので、双剣にスカベンジャー(殴ると確率で矢回復)のTraitを付けた弓主体か、
HP回復を付けたダガーマンになるか……
とにかくデフォルトだとおしまけやすく、一瞬の判断が命取りになりやすい。
・Dwarf Ranger
デフォルトキャラ名:Bardin Goreksson
ちっこいおっさん。
ドワーフ。ドワーフお約束の斧マン。
初期装備は盾&片手斧のプライマリとクロスボウのセカンダリ。
いわゆるタンク。
もう一人いる盾持ちのEmpire Soldierと違う点は斧が主武器の点かなぁ。
斧は鎧を貫通する特性を持っているので鎧ネズミにめっぽう強い。
あとクロスボウでガンナーの頭をヘッショするのが簡単な割に仕事してる感があって好き。
斧が敵一体殴ると止まっちゃって範囲でよろけさせられない武器なので、
初心者でタンクやるならEmpire Soldierのが楽かな。
ソロならなんでも狩れるドワーフオススメ。
・Bright Wizard
デフォルトキャラ名:Sienna Fuegonasus
頭が燃えてるおばちゃん。
どうして
ドラゴンズクラウンのソーサレスみたいにしてくれなかったのか……。
原作(TRPG)に忠実にするならおっさんのほうがよかった。
初期装備は片手剣のプライマリと火の弾が出せる杖のセカンダリ。
こいつだけ仕様が特殊で、杖で火を出し続けると体に熱が溜まって放熱する必要がある。
放熱は杖を持ってRキーを押すか、放置して自然に放熱するのを待つ。
もちろんRキーの放熱のほうが早い。代わりに手動放熱時は移動が極端に遅くなる。
一定値以上熱がたまるとダメージを食らい、たまりすぎると死ぬ。
大体デフォ武器だと4発撃つか、一回範囲攻撃するとダメージ判定があるところまでたまる。
仕様勘違いしてた。
「一定値以上たまったときにRキーによる放熱を行うとダメージを受ける」が正しい。
つまり、限界ギリギリまで熱をためても手動放熱せず、剣で戦って自然鎮火を待てば全くのノーダメージ。
初期装備のFireBallだと速射範囲(右クリックで即発射)は3回でダメージゾーン突入、
連続11回で限界ギリギリになる。
これを知っていればラッシュ時の大群の処理がグンと楽になる。
ちなみに限界まで熱が溜まるとウアーウアー言いながら3秒ぐらい攻撃不可の移動のみモーションになりその後自爆する。
その自爆も敵に対してダメージ判定あり。自爆後はダウンする。
これを利用してわざと自爆して敵を殲滅&デコイを行ったり、
安全な場所で自爆→復活即回復を使い回復量を水増しすることもできる。
と、説明はこんな感じかな。
おばちゃんに求められるのは範囲殲滅力だと思われるので、
危ないときはダメージ覚悟でラッシュを処理するとパーティが安定する、気がする。
あと弾が無制限であたり判定がでかいので遠距離のガンナー処理にも向いてる。
それと、わかりやすいヌーカーな割に近接が絶望的ではなかったりする。
プライマリの剣は扱いやすい近接武器なので、
ぶっちゃけ多少の近接戦闘なら他キャラとそん色なくこなせる。
これで見た目がおばちゃんじゃなければ……。
・Empire Soldier
デフォルトキャラ名:Markus Kruber
鎧のおっちゃん。
タンク二号。
初期武器は剣&盾のプライマリと単発散弾砲のセカンダリ。
だったはず。いろいろ装備かえてしまったのでよく覚えてない。
散弾砲をハンドガンにすると剣持ったドワーフになる。
そのためできることはドワーフと大体一緒。
剣は範囲が広いので、ラッシュ時にも安定して殲滅できる感じ。
ドワーフは特殊敵に強く、おっちゃんは雑魚敵に強いという特色分けかな。
初期装備の銃だと鎧ネズミが全然倒せないので、
ハンドガンに変えてヘッショすると鎧も含めてどのMobも狩れるようになる。
しかしハンドガン最初っから持ってないんだよなぁ。
こんなかんじ。