忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

Evolve Stage2 とりあえずアンロックしとけーキャラ ハンター編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Evolve Stage2 とりあえずアンロックしとけーキャラ ハンター編

一通りやってレベルも上がって、パッチ内容も見て色々検討した結果、各役割のおすすめだったりするキャラを書く。

まずはハンターから

・Assult

Blitz Markov
ブリッツマルコフ

電撃ビリビリテスラキャノンを持った眼帯マルコフ。マルコフ亜種。
亜種なんだけど本家のマルコフより使いやすい。
段階的に強くなるオートエイムのテスラキャノンと素直なアサルトライフル、これまた段階的に強くなる地雷(設置からの時間で強化)を持っている。
通常のマルコフよりも総じてDPSが高く、最終段階に入ったテスラキャノンはハンクの軌道ドリルなんか目じゃないほど。モンスター側で食らうとビビる。
かといって初期段階のテスラも弱いかというとそうではなく、射程も長いので簡単に使える。
アサルトライフルは弱いので、地雷設置×n→テスラキャノン→撃ちきる→地雷設置×n→テスラキャノンというサイクルでおk。アサルトライフルは逃げてくモンスター専用でいい気がする。

あまりに強くて「強すぎだろ!距離短くなれ!」と思ってたら本当にNerfされて短くなった。
それでも強い強キャラ。初心者オススメ。
パークはなんでも相性が良いけど、リロードや容量アップ辺りがオススメ。


Parnel
パーネル

頭がよさそうなグラサン男。
使い勝手の良い長射程のロケラン、近距離で強いショットガン、HP減るけど発射レートが上がるスーパーソルジャー(バフ)を持っている。
ロケランは爆風でもダメージが変わらず、ある程度狙いが適当でもジリジリ削ってくれる。
パーネルはブリッツマルコフよりDPSは低いものの、その真価はいやらしいほどの継続火力であり、逃げ回るモンスターの追い打ちでは他のアサルトの追随を許さない。
距離減衰もなく弾速も速いロケランを主軸にパシューンパシューン削ってくる。相当うざい。
ブリッツマルコフより瞬間DPSが劣っているだけで、距離を問わず叩き出せるダメージはピカイチ。近距離中距離長距離どの点を取っても他のアサルトに見劣りしないのに、長距離が無類の性能を持つ万能アサルト。

ちなみにショットガンはロケランよりちょっと強い程度なので、全弾入るほど近くないor弱点付与されてないならロケラン安定。ロケランは弱点補正が無いのが欠点でもある。

パークはなんでも。
アサルトやるならDPSあがるリロード特化+容量アップが鉄板な気がする。
追いかけまわすならジェットパックもアリか。


次はトラッパー
といってもトラッパーは比較的差が少なく、他職に比べて自由度が高い。

・Trapper

Maggie
マギー

探索動物のデイジーを連れている野性味あふれる人。
デイジーに近づくと15%移動速度アップするため、
ぶっちゃけ普通のモンスター相手ならデイジー追いかけてるだけで補足できる。
また、デイジーは蘇生もやってくれるので、だれかの手が空きやすくなる。
ハープーントラップはなかなかいやらしいモンスター行動阻害トラップ。
平地に置くとアビリティぶっぱで壊れるので崖上の角がオススメ。結構射角は広い。
メインウェポンは暴れるのでダメージを叩き出すには近距離必須。でもトラッパーがそこまでいくのは危険なので、マギー自身の期待ダメージは低い。
ので、基本はメディックのサポートに回るのが吉。
現状メディックが早期にワンダウンするとほぼゲームが決まるのでメディックを守ることに専念。
とにかくカバー。カバー命だ。

メディックが多少下手でもカバーがしやすいマギーがいるとチーム全体の生存率が上がる。
マギー自身も使いやすく、困ったときのデイジーも含めて初心者向けオススメキャラ。

パークは素直に移動速度やジェットパックがオススメ。とにかく捕まえて味方に頑張ってもらう。

・Electro Griffin
エレクトロ グリフィン

どうしてこうなったのか、Xmenのサイクロプスみたいになったグリフィン。
グリフィンに比べ近接型になったものの、ダメージが飛躍的に上昇。びっくりするぐらいダメージが当たる。
特にグリフィンのハープーンガンに当たるファイナルロックダウンがとにかく痛い。
射程は短いものの、着弾ダメージが高く、継続ダメージもアホみたいに高い。
メインウェポンはばらけるようになったものの、極短いスロウ効果が付くようになったので、
嫌がらせもできるようになった。
他のトラッパーに比べDPSがおかしいくらい高い。妨害性能も無いわけじゃない。
多分修正される。

パークはいっそリロード特化とかにしてファイナルロックダウンでギュィィィーンしてれば勝てるんじゃなかろうか。


次はメディック

・Medic

Rogue Val
ローグ ヴァル

複数ヒールできる武器とリジェネ効果のあるフィーリングフィールドが強い、回復性能がぶっ壊れているハンター。
ローグヴァルはメディック共通のヒーリングバーストを持っておらず、代わりにフィーリングフィールドを持っている。
フィーリングフィールドはリチャージが完了している時、近くのハンターを継続的に回復し、
使用すると自身が大回復し、リチャージするまで継続回復が消去される、という感じ。
ちなみにリジェネ効果は壁を貫通する。
チェインメッドガンにより近場のハンターをまとめて回復でき、さらにフィーリングフィールドが何もしなくても味方を継続的に回復するので、モンスター側が散漫な削り方をするといつまでたってもダウンが取れない強キャラ。
特に秀でているのが自己回復で、フィーリングフィールドを発動するとHPの8割ぐらい回復する。頭がおかしい。
ダメージの高いスナイパーライフルとポイズンダートガンで単体でダメージも叩き出せるため、
弱点ぺシぺシ作ったり移動を遅くしたりする本家ヴァルよりチーム依存度が低い。

「回復量おかしいだろ!修正!」と叫んでたらほんとに修正きた。
現在はリジェネ回復量がちょっと下がってる。

それでも自己回復が本当におかしいぐらい回復するので、初心者オススメキャラ。

パークのオススメは容量アップとリロード。チェインメッドガンの容量が少ない点だけが弱点なので、そこを補完すれば向かうとこ敵なし。
死にたくないならクラスアビリティリチャージ短縮とHP回復。
鉄壁すぎてメディック狙いを諦めたくなる。でも多分他の味方が死ぬ。


E.M.E.T
エメット

謎のロボキャラ。ジャックに対する態度がひどい。
ヒーリングブイを置くことで継続回復フィールドを生成でき、
他メディックより使用間隔の短いヒーリングバースト(総合回復量はエメットの方が上)を連打しながらチームを生存させるロボット。
ローグヴァルがチーム回復+自己回復重視としたらエメットはチーム回復特化、といった感じ。
攻撃はミサイルビーコン?発射の着弾ダメージとミサイルのダメージが主軸。
結構痛いけど、ローグヴァルのスナ連射ほどではない。
妨害能力はないものの復活用ビーコンを持っており、死亡した味方をドロップシップを経由せず復活させることが可能。
誰かが死亡後にしかビーコンは設置できないものの、最後のステージ3、送電施設周りでの乱戦時にこっそり置くと死んだはずのアサルトが即復活して逆転できたりする。

パークはヒーリングバーストをよく使うのでクラスアビリティリチャージ短縮。
あとは自己生存用にHP自動回復かジェットパックなど。


最後はサポート


・Support

Sunny
サニー

軽い感じのロケラン娘。
メインウェポンのロケランが強く、単発威力はパーネルを超える。
(単発式なのでDPSは当然下)
サポートの名に相応しい装備も持っており、置くと勝手にシールドを張ってくれるシールドドローン、緊急回避、モンスター捕獲両方に活躍するジェットパックブースターがとても使いやすい。
シールドドローンはハンクほど的確な防御はできないものの、置いておくだけで後は勝手にシールドを張ってくれるので手軽さとは裏腹に思った以上に活躍する。
ジェットパックブースターも追い込まれた味方を助けるのに使いやすく、特にメディックがずっと狙われている状況で逐次ブーストしてあげると単発火力が高い攻撃アビを1~2個回避させることができ、結果回復が間に合ってアビリティが1順するまで安全を確保できたりする。

ドローンの性能、単発式なので撃ってリロード中に他の武器~といった使い方がしやすいロケラン、汎用性が高いジェットパックブースターと高レベルで装備がまとまっているので誰が使っても強いオススメキャラ。

実装当初から強キャラすぎて、何度も弱体化されてるのにまだ強い強キャラ。やばい。

パークはなんでも。ジェットパックでもクラスアビリティリチャージでも。

サポートはサニーが突出しすぎてて他がなんか空気なところはあったりする。
サニー以外にもハンク、テックSGTハンクは使いやすく使ってる人は多い。
バケツ、キャボット、カラ辺りになるとチーム依存度が上がってしまうので、野良で使っている人は少ない印象。
(バケツはそこそこいるかな?)


・最後に
当然ここに書いてあるハンター以外でも戦えます。
全体的には不利だけど、このモンスターには有利!とか、このハンターとハンターめっちゃ相性良い!ってのもあります。
が、ぶっちゃけ野良はハンターがまとまっていないので、モンスターで出ると9割勝てるのが現状。
その中でも苦戦するのが上記ハンターの編成であり、ハンター側で出たとしても勝利しやすいのが上記ハンターが複数いる場合。
んで、上記ハンターの特徴として「味方に依存する比率が低く、単独でも逃げられるor削られる性能を十分持っている」という点が共通項として上がる。
つまり、連携が必要なハンターは現状野良だと機能しておらず、勝つためには単独性能が高いハンターを出さざるを得ない状況になっているということ。
(ここらへんはプレイヤーよりも、開発陣がどうにかするバランスだと思われる)
バランス調整はちょいちょい入ってるので、ここに書いてあることが真逆になったりもする。
要注意。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R