FF14とかやってる人の記録
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
占星術師が60になったのでDPSの出し方を考える。
白と学者に比べ、DPSが低いと言われているけど、本当にそうなのか。
というのをデータを基に考えてみる。
まずは占星さんの攻撃スキル。
Lv1 マレフィク
無属性ダメージ
威力150
Lv4 コンバス
無属性継続ダメージ
着弾時ダメージなし
威力40 持続18秒
DoTは3秒に1回換算なので、合計威力240
Lv22 ステラ
無属性ダメージ
威力100
対象に40%ヘヴィを20秒付与
Lv46 コンバラ
無属性継続ダメージ
威力45 持続30秒
合計威力 450
Lv52 グラビデ
対象中心無属性範囲ダメージ
威力200 対象が増えるごとに威力10%減 最大50%減少
Lv54 マレフィラ
無属性ダメージ
威力200
コンバラが威力高め。
DoTはコンバラ+コンバスで完走すると690。
2.5秒詠唱固定30秒間隔でDPSを考えると、
30/2.5=12で詠唱=GCDのスキルの場合12回攻撃チャンスがある。
1回目をコンバラ、2回目をコンバス
3,4,5,6,7,8,9をマレフィラ
10回目をコンバス、11、12をマレフィラ
最後のコンバスが2Hit換算で
30秒合計威力2570。
(最後のコンバスをマレフィラにした方が強いけど、
あくまでDoT維持での攻撃をした場合の30秒を区切ったDPS計算にしてます)
次に白ちゃんのスキル。
Lv1 ストーン
土属性ダメージ
威力140
40%ヘヴィを20秒持続
Lv4 エアロ
風属性ダメージ
着弾時威力50
威力25 持続18秒
合計威力200
アディショナル可
Lv15 アクアオーラ
水属性ダメージ
威力150
15mノックバック+6秒バインド
アビリティスキル
Lv22 ストンラ
土属性ダメージ
威力170
Lv45 ホーリー
自身中心無属性範囲ダメージ
威力200
対象が増えるごとに威力10%減 最大50%減少
スタン4秒付与
Lv46 エアロラ
着弾時威力50
威力50 持続12秒
合計威力250
Lv54 ストンガ
土属性ダメージ
威力210
Lv56 アサイズ
自身中心無属性範囲ダメージ
威力300
アビリティスキル
Lv58 エアロガ
対象中心風属性範囲ダメージ
着弾時威力50
威力40 持続24秒
合計威力370
エアロ3種完走で威力820。
DoTなしの単純なダメージスキルはヒーラー通してストンガが一番強い。
そしてアクアオーラやアサイズのおまけ付き。
ちなみにエアロはストンガより威力が低いので、
実はエアロラ、エアロガからのストンガが一番DPSが出る。
ということで30秒間隔のDPSは……
1回目エアロラ、2回目エアロガ
3,4,5,6,7回目ストンガ
8回目エアロラ
9,10,12回目ストンガ
+アサイズとアクアオーラ
かな……エアロガは詠唱3秒なので、若干足が出ることに気付いた
最後のエアロラは7秒程度なので2回DoT当たる計算でいくと……
合計威力2900(0.5秒エアロガ分足が出る)
わーお、強い。
でもアサイズ300とアクアオーラ150込みなので、それ抜くと2450と占星以下に。
エアロにすると若干DPSが落ちる代わりにインスタントキャストによる移動とアビリティの差し込みが行えるようになる。
あと白は攻撃に転化できる神速魔があるのでもっとあげられる可能性を秘めている。
お次は学ちゃんのスキル。
Lv1 ルイン
無属性ダメージ
威力80
アディショナル可
Lv2バイオ
無属性継続ダメージ
着弾時ダメージなし
威力40 持続18秒
合計威力240
Lv8 エナジードレイン
無属性ダメージ
威力150
与ダメージの50%HP吸収+MP回復
エーテルフロー使用
Lv10 ミアズマ
無属性持続ダメージ
着弾時威力20
威力35 持続24秒
瘴気を24秒付与
40%ヘヴィを24秒付与
合計威力300
Lv26 バイオラ
無属性継続ダメージ
着弾時ダメージなし
威力35 持続30秒
合計威力350
Lv36 ルインラ
無属性ダメージ
威力80
暗闇10秒付与
Lv46 ミアズラ
自身中心無属性範囲ダメージ
着弾時威力20
威力10 持続15秒
瘴気を15秒付与
40%ヘヴィを15秒付与
合計威力70
Lv50 シャドウフレア
地面指定ダメージエリア生成
威力25 持続30秒
合計威力250
範囲内対象に5%スロウ付与
Lv54 気炎法
無属性ダメージ
威力170
DoT強い。まじ強い。
3DoT完走で威力890。
3コンボした後に回復してるだけでこの威力。
ただ、DoT付与後の対象指定ダメージスキルの一番強いのが気炎法なので、
DoT付与したら素直に回復専念したほうが良い。
威力がマレフィラ以下なので、
相方が学者じゃない限り占星か白に攻撃手をスイッチしたほうがDPSが出る。
4人IDか、クルセ切替が容易じゃないところ用。
もとが巴術のおかげか攻撃スキルが多い気がする。
占星が6個、白が9個、学者は9個。アレ?
占星が少ないだけですね。
白はストーン、ストンラが威力面で微妙、占星はステラが威力面で微妙。
学者はルイン、ルインラ、ミアズラが威力面で微妙。
(ミアズラは範囲においてはつよいけど)
あといくらDPSを出すと言っても普通はエナドレにフローを使わない。
使うけどDPS目的ではなく、MP回復目的、かな。3つともエナドレみたいな無茶はしない。
となると実は白が一番攻撃の手数が多いということになってしまう。白ちゃん攻撃しよか。
気を取り直して。
30秒間DPSを考えると……
バイオラ、ミアズマ、バイオで3回
気炎法6回
バイオ、ミアズマで2回
気炎法1回で12回。
最後のバイオが2Hit、ミアズマが1Hit換算。
+予めシャドウフレアを置いていた、という戦法でいくと……
合計威力2465。
んん……?
気炎法が弱いのが利いてるなぁ。
ここは上手い具合に調整しているんだなぁ、と感じられる点。
学者の3種DoTが890。
白のエアロ3種DoTが820。(エアロガで0.5秒詠唱が長い)
占星は3種ないけど……コンバス+コンバラ+マレフィラで換算すると890。
白のストンガが210。学者の気炎法が170。占星のマレフィラが200。
学者と占星では占星のほうが絶対的に強い。
3種DoT入れてもコンバラ+コンバス+マレフィラに勝てず、
マレフィラ連打でどんどん差がついていく。
学者と白のDPS差は70。ストンガ2回で覆る。DoT完走するまでにストンガ2回しか撃てない、なんてのはあるはずもなく。
攻撃スキルが撃てる状況下では単体に置いては学者はそんなに強くないことが証明された。
結論。
単体DPSは実は似たりよったりである。というか占星が一番強いと言っても過言ではない。
学者はフェアリーがいるから安定してクルセを使えると言っても、
そこまでDPSが高いわけではない。
本当にDPSが必要な場合は学者が3DoT後ヒーラーに専念し、相方にDPSを任せるのも一考。
で、話の本題、占星のDPSは……
よくよく考えるとコンバラがDoTの中でかなりの強スキルだということが分かる。
コンバラ+コンバス+マレフィラ(orエアロ)の3回攻撃(学者の3種DoTみたいな)のみでクルセ切替する場合なんと学者と同等の性能。
さらに一回しか攻撃できない。といった逼迫した状況の場合、
群を抜いて強いコンバラを持つ占星が輝く。まるで夜空の星のごとく。占星なだけにな!
しかし範囲はお察し。
4匹、5匹となった場合ベインやエアロガアサイズを持つ白学にぶっちぎりに差を付けられる。
占星は弱くない、決して弱くないぞ!