忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

銃60になった 雑感(ID道中の心構え的なアレコレ)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

銃60になった 雑感(ID道中の心構え的なアレコレ)

機工士が60になった。
雑感。

各地で言われているけど、ワイルドファイアにすべてが収縮されたジョブ。
「ワイルドファイア中の15秒間にどれだけ叩き込めるか」
というのは練習すればある一定のラインは常に出せるので実はあんまり問題じゃない。

一番の問題はコレ。
「そのコンテンツのどのタイミングでワイルドファイアを使うのがベストか」を見極めること。
ワイルドファイア中にフェーズ移行したり、発動前に無敵になられたり、敵が死んだり……。
毎回90秒毎には撃てないので、間が空く場合リロードや整備を単品で使う、といった判断が必要になる。
フェーズ移行の条件(敵のHP、戦闘時間)を頭に入れつつ、タイムライン管理をしながら
味方のMP/TPに気を配り、ワイルド中は近接DPS並の忙しさなジョブ。

ワイルドファイアが範囲処理とかみ合ってないからそこだけが悩みどころ。

ちなみによく考えないでバフを回すと全DPS中一番DPSが出ないジョブ。
IDで低DPSの機工がいると処理速度が明らかに遅いとわかるくらいDPSが出ない。
ストショマンとかの手抜きの話ではなく、ホットショット維持してProcをこなしてるのに遅い。
なのでここからID道中(基本的にスキルがそろってくるイシュガルド以降のID)を基本に悪い点を洗い出す。

ボス、レイドでの心構えはロドスト漁ればいくらでもでてくるので割愛。

以下IDで敵処理が遅い機工の特徴。
・2体以上敵がいるのにルークを使ってる
→ルークは威力80、ビショップは威力60。ルークのDPSは本体の10%~15%ほどで、ビショップは7~12%。
2~3%のDPS差がタンクの生存を分けるほどの凶悪な雑魚はいないので基本的に複数敵はビショップ推奨。敵が増えるほど機工士のDPSが1割、2割と増えていく。
もちろん残り一体になったらルークに変更すること。その際進行方向に出現させ、終わりと同時にプロモーションを使うとTPが回復してGood。

・ボスのために温存してて全然バフを使わないか、リロード等のリキャが短い特定のバフしか使わない。
→ボスの戦闘は大体1分半~2分程度なので道中に適当に使っててもボス戦中に1回ワイルドできる程度には回復する。
ボスにDPS集中しても時間にして5秒~10秒程度しか短縮できないので、トータルで短くするためにも道中でもバンバン使ったほうがいい。

・レッドショットを配ってない
→タンクのヘイトにもよるけど、基本は単体処理開始する前に敵全員に付与する。
ワンアクションで完走威力490のスキルは機工の中で破格。
撃たない手はない。

・TPが余ってるのにグレナードショットを使わない
→単体処理でも1集団で2,3発撃つと処理が速くなる。
単体DPSも10%~15%程度しか変わらない。
TP消費がマッハなのでIDでは気合はリキャ毎に使うぐらいの心持ち。

ということで怒涛の範囲推し。
機工士の基本DPSの大部分は範囲に傾いている。
そのかわり範囲で使えないワイルドが単体でのDPSを補うようになってる感じ。
そしてそのワイルドはID道中の雑魚にやると発動前に死ぬというトラップ。
範囲やめてください;;とタンクに泣きつかれない限りボコスカ範囲撃たないと
DPSがやばいことになる。
グレナードをうまく回せば道中DPSは近接の1,2倍からひどいときは1.5倍以上差が付くときもある。
そして単体でぱすぱすしてるだけの機工はひどいときはタンクとヒーラーに負ける。まじで。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R