忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

FF14 赤貨集め (緩和前ギャザラーというか漁師)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

FF14 赤貨集め (緩和前ギャザラーというか漁師)

緩和が来るということで緩和前のことをかいておいて、
なにがどう緩和したのか記録するメモ。

緩和後まとめはこちら



お次はギャザラ―、というか漁師しか60じゃないので漁師の話。
Lv60以降に入手できる魚を入手することになる。
伝承禄が必要な物+伝承禄がいらない物の2種類用意されている。
伝承禄の魚はぶっちゃけ不味いというか、フィッシュアイが必要だったりして面倒なので、
基本は伝承禄がいらない物を釣ることになる。
対象はサンダーボルトとプチアクソロトル。
どちらも10~12とサイズによって増える。
クラフターと同じく木曜スタートの1週間で450上限。
60釣竿と青貨装備で十分釣れる。
けど上限は行ってない模様なので、ルキスは手放して60釣竿を買ったほうがいいっぽい。

まずはサンダーボルトについて。
高地ドラヴァニア、テイルフェザーの北をずっといった所にある餌食の台地、というところで釣れる。
時間は22時から3時。釣り餌はブレーデッドジグがおすすめ。
以前は天候縛りがあったけど、パッチによりいつでも釣れるようになった。
曇ってたりするとピピラピラが釣れるので若干釣果が下がるけど、
ピピラピラはベイクドピピラピラという最高級クリティカル料理で使うので小銭になる。
釣れる時間始まりから終わりまでのワントライで釣れる量にムラがあるイメージ。いままでで最大は5匹かな。

次にプチアクソロトル。
アジス・ラーの南西、パプスの大樹で釣れる。
時間は21時から24時。釣り餌はブルートリーチ。
ブルートリーチは青貨交換餌。モードゥナかイディルシャイアの蒐集品交換エリアでもらえる。
50匹で60青貨だったかな。イルミナティパーチを釣って集めておこう。
天候縛りは無い模様。
釣れる時間始まりから終わりまでのワントライで釣れる量はこちらのほうが安定する。
時間は短いけど5匹つれたりは結構ある。さすが青貨餌である。

釣り方は両方ペーシェンス→フッキング、GPあればプレシジョンフッキング。
ペーシェンスが切れたらコーディアルを飲み、蒔餌は使わずGPを回復して再びペーシェンス、
といった釣り方。ハイコーディアルは勿体ないから安いコーディアルで十分。
ペーシェンス中に釣りをキャンセルするとペーシェンスが消えるので注意。
ペーシェンスIIは試してみたけど、GP使いすぎて微妙。
また、右側をドラゴンレザーのアクセで固めないとペーシェンスが使えないため、
GPガン無視の禁断アクセだった漁師は更新の必要あり。
ドラゴンやハードシルバーより高いGP装備はあれば便利だけど無くても余裕。

エオルゼア時間で1日に1匹も釣れなかったりするので結構根気がいる。
ルーレット消化の合間に行く、ではなく、釣る合間にルレにいく、の意識でないと集まらない。
プチアクソロトルのほうが効率は良いため、伝承禄集めをしていない場合はどんどんブルートリーチを消費したほうがいい。
ちなみにブルートリーチはワントライで30~40ぐらい使う。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R