忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

RPGツクールでとりあえずゲームをつくる5 モチベーションとかそこらへん

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

RPGツクールでとりあえずゲームをつくる5 モチベーションとかそこらへん

とりあえずゲームつくってみようかなぁ……。
プログラミングめんどいし、RPGツクールでいっか。その5。

前回
から引き続き作っていく。

で、一人でやる場合、ほぼ必然的に長丁場からのダレる時期というのがあるので、
個人的にどうやって作ったかの記録。いわゆるエターナる対策。
 
複数人でやる場合、一日、一週間、一か月単位でノルマを決めるのと、キチンとスケジュール意識する人がいれば割と何とかなる。ノルマ大事。

で、まずは作る時に決めた決め事。
・毎日1時間はメインストーリーに関わる部分を作る。

大仰に書くことではないけど、毎日作業するのが大事。一番大事。
とにかく1時間はストーリーの進捗が進むよう頑張る。
人によっては決まった時刻でやる、とか。
1時間以上やる場合はデータベースを充実させたりセリフを推敲したり。

なんかこう、データベースとか敵キャラとか細かいところを充実させてるとそれだけで時間かかるんだけど、実質ストーリーが進まないと終わりに近づかないし、終わりが見えないと辛い。
ので、毎日少しずつ前へ進める。

ストーリーのほぼないRPG(ハクスラオンリーみたいな)は知らんけど、たぶんアイテムを毎日一定以上作るとか?
とにかく完成に向かって進捗する部分を重視する。

あと作ってる最中に思った事は
・作成中のゲームに反映できないようなアイデアは次回作用にメモっとく。
 新しく作り始めない。
・大幅な仕様変更はバグの元なのでどうしてもという場合以外あまりやらない。

これは人による。
2個も3個もプロジェクトを作りたくなるけど、やりだすと放置プロジェクトが大量にできる。
あと、一括変更(置換)するリファクタリングができないのがRPGツクールの最大の弱点だと思われる。そもそもRPGツクールで変更に強い作り方なんて土台無理なので、変更が必要になった場合は頑張ってなおし、変更したいなー程度だったら我慢する、または内部で『これ以降はこの作り、これより前はこの作り』みたいな区切りをつける。
まあ、ゲームを作る遊びを提供するという面を持っているソフトにこんなことをいうのは酷だけど。

そして、上記を守っていれば完成するかといえばそうでもなく。
ダレる時期っていうのは、ツクールを起動すらしないとかそういう作る以前の問題ではなく、
起動して作る時間も確保しているんだけど、手が止まって作業が進まない。
というのが最大の問題。だった。

これをどうするかっていうのは教えてほしいぐらいなんだけど、
自分的にどうやったかというと、
 
手が止まろうが、少しでも進める。頑張る。根性。

っていうのが結局の解決方法だった。
作らなければ完成しないので、作る。
効率的に詰まったら他の作業をする~とか気分リフレッシュ~とかそういうのは否定はしないけど、やらなきゃいけない部分から目をそらしている状態であることには変わりないんだからとっととやれ。いますぐやれ。夏休みの宿題と一緒だ。やれば終わる。やらなきゃずるずる微妙な気持ちを引きずる。だからやれ。

という感じ。

次回は内部の作り込みの部分でも。
こちらからどうぞ。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R