忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

オーバーウォッチ タンクやってみたあれこれ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

オーバーウォッチ タンクやってみたあれこれ

ということで各タンクを3~5時間やってきたのでその話。
基本情報とかなんかはF1押せば見れるので、
具体的に立ち回りやスコアが稼げる動き(金メダル取れるアレね)なんかをつらつらと。


D.Va

HP500(メック搭乗時)
HP150(D.Va本体)

・アルティメット
 自爆&メック召喚

こいつは仕様が若干分かりづらいのでその説明から。
・スポーン時、メック(ロボ)に乗った状態でスタート。
・アルティメットを使うとメック搭乗時は自爆、非搭乗時はメックを召喚する。
・自爆した場合、離脱したあとすぐにアルティメットを使用可能。
・メック非搭乗時にマーシーのリザレクトを受けた場合、溜まっていなくてもアルティメットが使用可能になる。
・任意の離脱は不可能。自爆か被弾による緊急脱出のみ。
・緊急脱出中(ハングル文字が出ている間)、素早くQキーを押すことで脱出+自爆が可能。その場合はすぐにメックを召喚できる。もちろんアルティメットゲージは0からになる。
・メック非搭乗時はアルティメットゲージが溜まりやすく、攻撃1発Hit(ラインハルトのシールドなどは除く)で10%ぐらい増える。

という感じ。


どんなかんじ?
ブースターによる3次元の高機動力を持ち、ディフェンスマトリックスによる奥行きのあるバリアとリロード無しのフュージョン・キャノンを武器に戦う。
ブースターは相手の頭上を飛び越えての奇襲や距離詰め、または逃げるときに便利で、ディフェンスマトリックスを使って味方の援護に回ることもできる。
ちなみに突進時に攻撃判定がありダメージが入る。追い回せば2回ぐらいHitする。これが結構重要なダメージソース。
バリアはかなり前面まで防御できるため、視界を遮らないように味方の後ろから使うこともできる。
フュージョン・キャノンはリロードがいらないものの、
撃っている間は移動速度が落ち、効果的なダメージを与えられる射程はそんなに長くない。
そのため、確実にキルする場合はショットガンの間合いに入らないと厳しい。
額面DPSは高いものの、攻撃中は移動速度が下がるため、正面戦闘時の実際の攻撃力は全タンク中最下位といってもいい。
単独行動、味方と行動、どちらを取るかを戦況で判断する必要があるヒーロー。

立ち回り
ブースターで機動力は高いものの、敵にバレている状態ではすぐにキルまで持っていけないので、D.Vaは集団の中に突っ込んで特定のヒーローだけキルする、ということが苦手。
そのため、単独行動や手負いのヒーローを狩るのが基本。
相手がまとまって動いている場合は大人しく味方と一緒に行動したほうが良い。
フュージョンキャノンは中距離ならそこそこ削れるので、弾幕を張りつつ敵がバラけるのを待つ。高台から狙ってるスナイパーやシールドガン張りのラインハルトがいたらブースターで体当たりして位置をずらすと結構な嫌がらせになる。
相手の陣形が間延びしてたり、左右から少人数でゆさぶりをかけてきたらD.Vaの出番。
裏から奇襲をかけ、先制攻撃で半分以上削りつつ、逃げられたらブースター体当たり→攻撃、で一気にキルまで持っていく。
攻撃力が高いヒーローはバリアを使ってリロードを誘い、HP差でごり押す。
HP満タンの敵に最初からガン逃げされると削り切れないので、実はヒーラー陣を取り逃しやすい。
正面戦闘時はある程度向かってきてくれるオフェンス・ディフェンスヒーローが狙いどころ。
当然戦闘後は瀕死になるのでブースターで回復アイテムを拾いにいくのが重要。
HPが100を切るとマーシーでも回復が大変なので、HP200回復するアイテムの場所は覚えておくこと。
また、D.Vaはヘッドショット判定がでかい(コックピットのガラス部分がヘッドショット)のが有名だけど、実はアーマー値が全ヒーロー中随一の値を持つ。(HPの黄色い部分)
HPを200程度残せれば追撃のカスダメージを結構カットしてくれるので、よりヒット&アウェイがやりやすい。この点がウィンストンより優秀で、ジャンプして逃げてるのにそのまま死んだー!みたいなことをD.Vaなら回避できる。

メックが破壊された後はハンドガンで戦うことになる。HPは最低クラスの150。アーマーも当然ない。
ハンドガンの性能はマーシーと似ていて、マーシーより連射速度が高いけど一発のダメージは低く設定されている。DPSはマーシーのほうが高いものの、メック召喚のためのアルティメットゲージ稼ぎも含めるとD.Vaに合っている武器。
ちなみに左クリック押しっぱなしでかなりの速度で連射できる。
なんの特殊能力もないけどハンドガン自体は優秀な性能。メックに乗った状態だとどうやってもキルが取れない中~遠距離の敵をキルすることができ、フラッシュバンとロールを使い切ったマクリー(メック破壊するため、とか)相手なら五分とはいかないまでも十分戦える。
更に巨体で狙いやすいロードホッグ、ウィンストンは距離を取れば普通に優位に戦えるので、破壊されたから安易に死んで復活しようとは考えずに、メックでは相性が悪い敵を積極的に相手にしていき、一キャラで二面の相性を持つヒーローとして捉えると戦いの幅が広がる。

アルティメットの自爆は現状なかなか決まらない。相手を引っ込ませるのに使うか、自分が突っ込んでいって緊急脱出&自爆→即召喚で疑似的にHP1000として戦うか、といった使い方になる。
キルを狙う場合、遮蔽物が少ない特定の地点やザリアのグラビトン・サージが溜まるまで待つのベター。

D.Vaはマップと敵構成の把握(前線に何人、裏取り何人、など)、倒せる相手、逃げるべき相手の判断が必要で、敵がいるから突っ込んで戦う、とか、タンクだから味方とずっと一緒に行動する、という一辺倒な立ち位置で戦うとまるで役に立たない。
可愛い外見に似合わないシビアな操作が必要なプロゲーマー仕様のヒーロー。

発売当初はよく見かけたけど、最近はあまり見かけないのもその理由だと思われる。
活躍するには瞬間瞬間で判断するべきことが多く、また操作も忙しい。
難易度が★2だけど実際はかなりのむずかしさ。


ウィンストン

HP500

・アルティメット
 プライマル・レイジ

どんなかんじ?
どこかのゲームのゴライアスさんを彷彿とさせるゴリラ。
ジャンプ・パックによる跳躍と近距離しか使えないけどエイムがあまり必要無いテスラ・キャノンを使って、相手の後衛陣に飛び込んで死ぬ前に戻ってくる、を繰り返して戦況をかき乱すタンク。
バリアプロジェクターはどこにも出せる利点はあるものの、ラインハルトに比べると耐久力が低く、リキャストも14秒と長め。
ラインハルトとはまた別の近距離型タンクで、D.Vaとは違った機動力を持つ。
単独行動、味方と行動、どちらでも活躍できるマルチなヒーロー。

立ち回り
基本的にバリアは突っ込んだ後に自分を守るために使用するもので、曲がり角で攻防している地点においても数秒で壊れて使い物にならない。味方を守るために置くなら四方八方から攻められるペイロードの周りや拠点制圧(防衛)時がベスト。
ウィンストンはジャンプ・パックで孤立しているヒーローや回復中のマーシールシオに飛び込み、バリアを駆使して相手や周囲の攻撃をカットしつつキルしたら逃げていく、というのが基本スタイル。
テスラ・キャノンは威力は低いものの、アビリティを使わず逃げる相手には確実にヒットする上、HP200クラスなら1マガジンで殺し切れるので撃ち漏らしが非常に少ない優秀な武器。

アルティメットのプライマル・レイジはHPが1000になって跳躍のリキャストが3秒になる。
どんなに瀕死の時に発動させてもHPが1000まで回復するのでそれを見込んで使うとより戦場で長生きできる。
レイジ状態時はテスラ・キャノンとバリアが使えないものの、かなりノックバックするパンチが代わりに使えるようになる。落ちる場所ではホームランを狙うとキルが取れる。
けど、パンチ自体は威力が低いので、キルを取るよりも相手の陣形を乱すのが主目的。
また、例えHPが1000になってもバスティオンやタレットとはかなり相性が悪いので、できればだれかに破壊してもらうか、アルティメットを使う前にバリアを駆使して排除しておきたい。

奇襲ではなくどちらかというと強襲メインのヒーローで、相手にバレていてもそのまま正面から削り切れるのが強み。
全方位バリアのおかげで対象に集中しやすく、単独キルも狙いやすい。
バスティオンとタレットがいなければキルトップも狙える攻撃型ゴリラ。

最初は「なんだこれ!よええ!」と誰もが思う。
特にラインハルトと性質がまるで違うので、ラインハルトである程度ゲームに慣れた後にやると全然活躍できないことも。
ボロボロの評価をしているサイトがあったりするのはそこらへんが原因かもしれない。
実際はシンプルで明確な強さを持っており、操作としては分かりやすい部類。
個人的に一番好きなヒーロー。


ザリア

HP400

・アルティメット
 グラビトン・サージ

どんなかんじ?
自分と味方にバリアを3秒張れるタンク。耐久は200ぐらいの模様。
バリアの時間は短いものの、ノックバック無効の無敵はかなり便利。
あと、ザリアのHPは400と低いけど、400の内200は自動回復するHPだったりする。(HPの青い部分)
そのため、バリアを張りながら射線に出るのではなく、射線に出て被弾しそうになった瞬間バリアを張る(ちょっと被弾してもOK)という使い方が出来る。
バリアを張っている間に被弾するとエネルギー吸収により攻撃力が上昇する。
どんぐらい吸収しているかはレティクルの下にある数字で分かる。上限はたぶん100。
左クリックでビーム、右クリックでグレネードショットを撃つことができ、
グレネードショットは遠距離で頼れる武器となる。
エネルギー吸収が50を超えると威力が目に見えてあがり、80を超えれば単独キルが余裕になる。
主に味方と行動するヒーロー。

立ち回り
バリアを張りながらチマチマとエネルギーを溜めていき、高威力のグレネードを撃ちこんで相手の前線を後退させたり、飛び出してきたやつや逃げていくやつをビームで確実にキルしていくのがスタイル。機動力はないので、味方と共に行動するのが基本。
バリアの性能を生かして積極的に矢面に立ちたいものの、自己バリアは他人にかけるバリアよりリキャストが長く、エネルギーを溜めづらい。
なかなか射線に出づらい攻防が起きるペイロードや最終キャプチャー防衛戦ではザリアの他にもう一人タンクがほしいところ。
立ち位置的には前線か一歩下がったところで味方の位置を逐次把握しておき、射線に出そうな味方にバリアを張ったり、敵に張り付かれている味方にバリアを張ったりするとデスを阻止しつつエネルギーを溜められる。ラインハルトと違いザリアはずっと前線に出られる性能ではないので、裏取り警戒も仕事の一つ。

アルティメットのグラビトン・サージは周囲の敵をひきつけてまとめることができる。
ただ、移動は不可能なものの攻撃はできるので近づきすぎると普通に殺される。
エネルギーが80近く溜まっていればザリアだけでも相手チームを殲滅可能なぐらい強力なアルティメット。味方と合わせるときは同じグレネード系のジャンクラットや火力密度が高いバスティオンの援護があると確実。いまいち決まりづらいD.Vaやハンゾーのアルティメットも相性が良いし、トレーサーのボムでも殲滅できる。

ウィンストンと違いジリジリ攻めるタイプのヒーローで、バリアの効果時間が短いのでラインハルトと違って正面から切り込むことは苦手。
HPも低く、アーマーがあるわけでは無いのでバリアが無い時は非常に打たれ弱い。
反面、エネルギーが溜まったときの攻撃力はすさまじく、タンクが苦手としがちなバスティオン、タレットも破壊でき、ウィドウメーカーやジャンクラットといったディフェンス陣も一発で瀕死に追い込むことができる。
ごり押しはできないものの、きちんと操作するとそれ相応の戦果をあげられるテクニカルなヒーロー。

タンクの中で唯一相手を引き付けたり、自分が移動したり、といった機動力を補佐するアビリティを持たないヒーローなので、耐久力の低さもあってエネルギーが溜まっていないうちは撃ち負けやすい。
反面、タイミングはシビアなものの、味方を生かすことが得意で、味方リーパーのデスブロッサムやゲンジの竜撃剣にバリアを合わせられればかなり効果的に打撃を与えられる。
ザリアさんの言葉「仲間がいれば百人力だ!」は誇張でもなんでもないザリアさんの性質を表す言葉だったりする。



ラインハルト

HP500

・アルティメット
 アース・シャター

どんなかんじ?
耐久力2000のバリアをいつでも出せるタンクの中のタンク。
バリアは閉まっている間自動回復する。
また攻撃のほとんどが高威力で、チャージは当たればほぼキルが取れる。(直撃300ダメージ)
味方を守るために最前線に立つMMORPG的な分かりやすいタンク。
主に味方と行動するヒーロー。

立ち回り
とにかく前線or防衛戦線に立つ。味方の前や狙われやすい入口でシールドを張っているだけで味方がかなり楽になる。
攻撃では味方オフェンス(特にソルジャー76と相性が良い)の前で敵からの攻撃をシールドで防ぎつつ前線を押し上げたり、チャージで敵陣に突っ込んで注意を惹きつつ味方に後ろをつつかせる、といったことができる。(バスティオンが居る場合はチャージ中に普通に殺されるので要注意)
防衛ではバスティオンの前に立ってシールドを張っているだけでバスティオンが苦手なスナイパーやファラからの攻撃を全てカットできる。対策を取られない限り、一番楽で強いシンプルな戦法。
なお、シールドと自キャラの間には隙間があるので、正面を向いてシールドを張ってても間に入られると普通にダメージを食らう。過信は禁物。

アルティメットのアース・シャターは横範囲は狭いもののかなり奥まで届くスタン技。
敵が固まってればスタンのあとにハンマーでまとめて葬ることができる。
発生も早く見てから避けることがほぼ不可能なので、ペイロードの最後も最後、あと一押しでごちゃごちゃしてるときに撃つと全員倒れる、なんてことも結構ある。

特に攻める、攻めてくる方向が限定されやすいペイロード戦やポイント制圧の最終ポイントで役に立つヒーロー。

とりあえず味方の近くやポイント近辺でシールドを張っているだけで役に立つので、ゲームに慣れるまでの初心者にオススメされやすい。
シールドが特に優秀で、チャージもファイアストライクもなかなかに高威力でキルもとれる。
反面、裏取り相手が苦手で、裏を警戒しようと裏を見るとシールドがそっちを向くので今度は正面から味方もろとも殺される。要注意。
戦略や攻め方が単調だった発売当初では重要とか必須に近いと言われていたけど、今ではそうでもない。
常に前線にいる性質上回復アイテムが取りづらく、自己回復もないので被弾を貰うと全タンク中一番回復に手間がかかる。特にマーシーがかかりきりになると味方オフェンス・ディフェンスが自分で回復しなければいけなくなり、目に見えないところで攻撃の効率が下がっていつのまにか押し切られる、なんてこともある。盾に徹するなら安易なファイアストライクは厳禁。当たっても100しか当たらないんだからリキャストが回っててもガマンするべし。
被弾をもらわず、シールドも破壊されないよう気を付け、キル狙えるときは狙う。
ラインハルト→他ヒーローを一通りやってみる→ラインハルトと戻ってくると、その難しさに気付く渋いヒーロー。



ロードホッグ

HP600

・アルティメット
 ホール・ホッグ

どんなかんじ?
強力な自己回復を持つHP高めのタンク。
チェイン・フックで遠距離の敵を捕まえて引き寄せ、スタン中にスクラップガンを決めてキルを取るのが簡単かつ強力。
機動力は無いものの、射程の長いチェイン・フックで相手を引き寄せて狩ることができる。
特に前線でうろうろすることの多いルシオを引き寄せられれば前線を押し戻すことができる。
スクラップガンは左クリックで散弾、右クリックで塊を発射することができる。
フックで寄せるときは前進しつつ散弾+即近接でキルを狙い、中距離の敵に追い打ちをかけたりするときは塊を発射すると良い感じ。
主に単独行動するヒーロー。

立ち回り
シールドやバリア、アーマーの類がないものの、瞬時に300回復するテイクアブリーザーで粘り強く一人で戦うことができる。前線からあまり離れていない迂回路、敵側、味方側に一歩踏み込んだところが得意フィールド。
高HPを生かして正面からフックで狙い撃ちもできるけど、迂回路の曲がり角奥で待機しておき、角を曲がってきた相手を食っていく、というやり方も強い。
どちらかというと待ちのほうが強いヒーローなため、防衛だとやりやすい。
タンクが苦手とするオフェンスヒーローのマクリーやリーパーも状況次第で五分で戦えるのも防衛で選びやすい利点。

アルティメットのホール・ホッグはかなりノックバックさせる広範囲散弾。
キルを狙う場合は壁に押し込む必要がある。
遠距離だとダメージは見込めないもののノックバックはするので、広いところで使って強制的に後退させるもよし、狭いところでマルチキルを狙うのもよし、と単独運用でもカウンター使用で優秀なアルティメット。ただし中途半端に開けた場所では使用が難しい。機動力も下がるのでスナイパーには要注意。

ゴリラに対抗する動物枠のブタさん。
散弾持ちなためでかい図体が多いタンク相手では有利に戦え、実はタンクでありながらタンクキラーでもあったりする。
接近さえできれば大体の相手はHPの高さでごり押すことができ、さらにDPSが低い相手では無理やりテイクアブリーザーで耐えることもできる。とにかくタフネスが売りなヒーロー。
個人的にはこいつのほうが初心者オススメだと思う。


各ヒーローについてはここまで。
次はタンク全体についてあーだこーだ書く。

の前に一応プレイ時間の証拠SS。プレイ時間はこの時点で34時間。レベルは44。

自由に選べるならほぼタンク。タンクが多いならオフェンスかディフェンス。ヒーラーがいないならタンクよりヒーラー優先。という選択基準。
やっぱりオフェンスヒーローが人気な模様。真っ先に選ぶ人が多い。
自分が使うならオフェンスはマクリーとリーパー。その日の調子を問わず、一定のキルが取れるド安定ヒーローだと思う。
ディフェンスはまぁ空いているので。バスティオンかトールビョーン(シンメトラ)が多いかな。シンメトラはサポートだけど、タレットとテレポートが強力なのでA防衛時はシンメトラ、A陥落してB防衛するときはチェンジしてトールビョーン、という使い方をしている。
きっとそういう人が多いはず。

タンクの中で効果的な使い方を確立するのに一番時間がかかったのがD.Va。次点でザリア。
人によってやってきたFPSの種類で得意とするタンクがあると思うので、一概にD.Vaとザリアがむずい~って断定するのもアレだけど、個人的にはこの2キャラがツートップで難しい。
というかD.Vaってマップによって役に立たんよね? D.VaはKings Rowで暴れるのが個人的に一番好き。やはり奇襲キャラは入り組んでいるマップに強い。

タンクに対するアンチヒーローの話
タンク全体としてはマクリー、リーパー、バスティオンがやはり脅威。ロードホッグとD.Vaは比較的戦えるものの、油断すると即殺される。
マクリーはフラッシュバン→ファニング→ロール→ファニングでHPが溶けるし、リーパーは普通に全弾Hitして逃げる間もなく溶ける。
マクリー修正されてタンクに弱くなってしまった。特にD.Vaはファニングの性質上カット率が高く、正面から返り討ちにできる。
バスティオンは寄れば狩れるけど、寄ったらそこは大体敵陣ど真ん中なわけで、大体のタンクは横やり+バスティオン自身の攻撃で溶ける。誰だよバスティオンアンチはロードホッグって言ったやつ。フックかける前に死ぬぞ。
やはりバスティオンは遠隔のスナイパーかファラ、ジャンクラット辺りに頼るしかない。
タレットは比較的攻撃が柔らかいので、となりにトールビョーンが鎮座してない限りHPの高さやバリアで狩れなくもない。でもやっぱり戦うのは嫌だ。
他のオフェンスとディフェンス(ファラ、トレーサー、ソルジャー76、ゲンジ、ハンゾー、ウィドウメイカー、ジャンクラット、メイ)は五分以上なので相手の腕次第だけど勝てなくはない。
この中でタンク側が有利なことが多いのはファラ、ハンゾー、ウィドウメイカー、ジャンクラットかな。ファラは空中に居るとあんまり手出しできないけど、正面戦闘になると弾数の少なさから競り勝ちやすい。ずっと浮いていられるわけでもなし、狩ろうと思えば狩れる。
機動力があるD.Vaとウィンストンとフックがあるロードホッグはゲンジ、トレーサー辺りも有利になる。
トレーサーは高機動で翻弄しタンクに優位に立てる~なんてことが思い浮かぶけど、リコールの時間内で削り合うとタンクのHPが削り切れないのでヒット&アウェイになりがちになる。一回の接触で削り切られなければ態勢を整えられるし、動き的に狩れそうなら狩ることもできるので実はそんなに脅威でもない。ただパルスボムが貼り付けやすいのでその点だけは注意。
ジャンクラットはグレネードに自爆判定があるので、距離を詰めて至近距離で戦うだけで自滅する。無駄に奥行きがあるディフェンスマトリックス持ちのD.Vaやそもそも至近距離が得意なウィンストンだとそれが顕著。
メイは凍り付いたり凍られて逃げられたりで引き分けになることが多い。特にロードホッグがフックで引き寄せてもクリオフリーズ→アイスウォールのコンボで逃げられることが多々ある。
サポートでタイマン勝負を仕掛けてくる奴はあんま居ないと思うので、逃げるサポート相手、ということとなるとサポート相手はウィンストンが一番強い。
タンク同士ならロードホッグのとこでも触れたけどやはりロードホッグが一番タンクに強い。
ウィンストンはどうしても攻撃力が低いため、タンク同士で争った場合は一番弱い立場になる。
ただ、ラインハルトのシールドは貫通するのでウィンストンで距離を詰めても攻撃に転じないラインハルトは強気でいけば勝てる。
ロードホッグとウィンストンの間は強い順にエネルギーが溜まってるザリア、D.Va、ラインハルト、エネルギーがないザリア、といったところか。

「オーバーウォッチ アンチ」で検索するとなんかよくわからんアンチ表が出てきたりするけど、ブリザードが公式発表してるわけでもなし、そのヒーローがアンチかどうかは状況場所編成によるので、やはり自分の経験でこの状況でのアンチヒーローはこいつ、というものを考えていった方がいい。

とりあえずこんな感じ。

うだうだ書いている奴のプレイ動画はこちら
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R