忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

デッドバイデイライト 初心者用めも サバイバー(生存者)編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

デッドバイデイライト 初心者用めも サバイバー(生存者)編

Dead By Daylight(DBD)をさまーせーるで買ったので、初心者にわかりづらい点をメモ。
とりあえずおおまかな概要。

・ゲームについて
サバイバー4人VSキラー1人の非対称対戦ゲーム。
ホラー映画のような雰囲気が人気。

・ゲームの目標
:サバイバー側
発電機を5つ修理して稼働させ、脱出ゲートを開き、脱出する。
発電機を修理しつつ(複数人で修理可能、ただし狭い場所は1人のみの発電機もある)、殺人鬼に捕まって負傷、這いずり、フックに吊るされたりする味方を助けながら脱出を目指す。
フックに吊るされた状態は1段階~3段階用意されていて、脱出してまた吊るされるたびに段階が進む。
・1段階は極低確率での自力脱出が可能。
・2段階は自力脱出不可能。もがくことで延命できる。
・3段階は即死。
となっている。また、吊るされた状態のまま放置されると1段階から3段階まで自動で進行していく。
また、左下のHUDでハッチマークが出た場合(発電機2個以上修理+1人になると可能になる。他にもハッチを使う方法はあるが、条件が細かいので割愛)、マップのどこかに出現するハッチから脱出することができる。このときは脱出ゲートが開いていなくても脱出可能。
ちなみに開いているハッチ付近は「フォォォォォ」という独特な風の音がする。


:サバイバーをやるときの細かい仕様
・目視と音以外で味方の位置、状況が分からないようになっている。
 ただし、這いずり状態、フックに吊るされた状態の味方は離れていてもオーラで可視できる。

 →這いずり状態の味方を見えなくするキラーのパーク有。

・走ると爪でひっかいたような跡が道や建物につき、キラーに逃げた方向がバレる。
 →痕跡を残す時間を減らすパークや、あえて残る時間を増やすパークがある。

・スキルチェック失敗、窓枠や板をダッシュ状態のまま飛び越える、ロッカーにダッシュで入る、出る、チェスト調査を途中でやめてフタが閉まる前に離れる
 をするとキラーに居場所がバレる。
 →バボーン!という音とともに位置がバレる。
  スキルチェックは発電機の他に治療失敗なども含まれるので注意。

・発電機は修理が進むほど音がうるさくなる=キラーの警戒心があがる。
 →サバイバーは発電機の位置が見えないが、キラーは発電機の位置が丸わかりなので、
  修理が進んでいる=「サバイバーが発見した発電機」ということで巡回ルートに組み込まれやすい。

・キラーが発電機に攻撃し、持続ダメージが入っている場合、一瞬でも修理すれば持続ダメージが止まる。
→オーバーチャージというパークをキラーが持っている場合、
 一瞬で離れようとするとスキルチェックが発動するので注意。

・攻撃されて負傷状態になると数秒の間、加速する。
→いわゆる「負傷ダッシュ」、窓枠を飛び越えたりしている時間もカウントされるので、
 基本ダッシュは平地で使いたい。

・板を倒して進路をふさぐことができる。また、板を直接キラーに当てると数秒の間、キラーは下を向いてひるむ。サバイバーを担いでいる場合は落とす。
→追いかけっこの基本動作。キラーのほうが足が速いため、あの手この手で妨害する必要がある。


まあ、サバイバーの心得なんてものはどこのサイトでも書いてあるので割愛。
次はよくある初心者殺し、初見殺しの解説。Q&Aでやる。

Q.味方が遠くで吊られたから安心して発電機修理してたら、すぐにキラーが来たんだけど?
A.おそらくバーベキュー&チリというキラーのパークのせい。
 効果はサバイバーを吊るした時に4秒間、離れているサバイバーの位置を可視できる、という能力。
 ブラッドポイント(キャラのレベルを上げるためのポイント)が多くもらえるようになるおまけもあるため、低ランク帯ではかなりの採用率。まず付いていると思ったほうがいい。
 対処法は吊られてから4秒間は「みられている」ことを意識して行動すること。
 ぶっちゃけ無視して修理し続けても来ないこともあるので、(他サバイバーを優先やフェイントだと思われるなど)ケースバイケース。

Q.なんか修理でグッドだしたのにビリビリして修理進捗が戻されたよ?
A.・呪術:破滅というキラーのパークのせい。
 ルインとも呼ばれるこのパークは発電機のスキルチェックがグレート以外の修理進捗を後退させることができる。
 さらにグレードの進捗ボーナスをなくす。
 グッドですらしんどい初心者を文字通り破滅に追いやる初心者殺し筆頭パーク。
 対処法はマップのどこかにある光っているトーテム(骸骨のオブジェ)を破壊すること。
 基本はトーテム破壊を優先するけど、グッドでもめげずに修理していれば完了させることは可能なので、マップが良くわからない場合、初心者は発電機修理に集中するほうが貢献できるかもしれない。

Q.こっそり隠れてたのに居場所がバレる。
A.以下の位置を探るパークの可能性。
 看護婦の使命:近くにいるサバイバーが治療をしていると位置が分かるようになる。
 囁き:近くにサバイバーがいる場合、キラーのパークアイコンが点灯する。
    位置や方向、人数は分からない。
 影の中の密偵:近くで鳴いたカラスの場所を強調表示し、位置を知らせる。
 他にも足跡や血痕、負傷状態のうめき声でバレる場合もあるので、見られていなくても基本はキラーのそばに寄らないというか、心音範囲内にいないようにするのが第一。
 あまりに心音にビビりすぎると作業はできないが、追いかけっこ(チェイス)はある程度パークが揃っているかマップを熟知していないと初心者には難しい行為なので、見つからないことが重要だと思う。

Q.発電機のスキルチェックがなんか狭い、おかしい。いつもと違う。
A.以下のスキルチェック妨害パークの可能性。
 オーバーチャージ:キラーが発電機にダメージを入れると発動。
          ダメージが入った発電機の最初のスキルチェックを難しくし、
          更に失敗時に戻るゲージも増やす。
 不安の元凶:心音範囲内にいるサバイバーのスキルチェック確率を上げ、
       更にスキルチェックの成功範囲を狭める。
       これに合わせて心音範囲を上げる苦悶の根源というパークを使うのが定番。
       通称爆音セット。
 いずれもルインと合わせるとかなり初心者殺し。
 サバイバー側が1個しかパークないのに4つとも発電機妨害パーク持ったキラーが来たら諦めるレベルで妨害能力が高い。
 また、スキルチェックの出現位置がずれるのはドクターの固有能力。

Q.なんか負傷にならずに一撃でダウンしたんだけど?
A.パーク、もしくは固有攻撃。
 一部のキラーは固有攻撃や条件を整えることでサバイバーを一撃で這いずり状態にできる。
 呪術:誰も死から逃れられない(通称ノーワン)というパークの最高レベルを使われていると、脱出ゲートが通電した瞬間=発電機修理のノルマ達成の瞬間、移動速度が上がり、攻撃の回転率があがり、一撃でダウンする強化バフがキラーにかかる。
 トーテムを使うパークなので、ゲートが開いた後に光っているトーテムを破壊するか、ゲートが開く前に全て(5個)のトーテムを破壊しておけば効果が消える。
 ノーワンはかなり採用率の高いパークなので、最後の発電機を修理完了する時にはできるだけ吊られている人がいない時にしたい。(一撃ダウンで救助者ごと斬られてしまうので)

Q.心音がしないのにいきなりキラーが現れた!
A.キラーの中には心音が無い、抑えられる奴がいる。また、じっとしていると心音が無くなる、というパークもある。
 各キラーをまとめたWikiやブログがいっぱいあるので詳細はそちらに……。
 基本は目視による確認。キラーが誰なのか分からない序盤は死角が多いポイントでの作業は避けるのがベター。
 心音が狭いキラーは先手で気付ければ例えチェイスが始まっても心音とのトレードオフで何等かのデメリットがあるため、逃げやすい。


ちなみに個人的初心者オススメサバイバーはネア>デイビット=メグ>クローデット>その他。
やはり先立つものはかくれんぼ能力とチェイス能力。1秒でも長く逃げられる、索敵に時間を取らせるとそれだけ発電機の修理が進む。
クローデットのセルフケアは便利だけど、かくれんぼ能力とチェイス能力が皆無なので実際即死しやすい。
で、クローデットがお勧めされる理由はセルフケアと共感の2つが便利で、1キャラ育てるだけで2つ有用な固有ティーチャブルパークが解放できるから、とされている。
ティーチャブルパークとは、ブラッドポイントを注ぎ込み、レベル30以上になると5レベル刻みで出現するパーク。そのティーチャブルパークを取得すると、そのキャラ固有のパークを他人のブラッドウェブに出現させることができる。

おすすめパークといわれているほとんどはティーチャブルパークが前提なので、
おすすめパーク構成にするにはブラッドポイントをかなり稼がないと無理。
(今は利用不可だけど、レベル上げなくてもティーチャブルパークだけ神殿で取得できるらしい)

また、サバイバーは最終的にはどのキャラでも同じパーク構成ができるため、好きなキャラ育てても問題はなし。
(レベルリセットは可能なので、育て終わった後に他キャラのティーチャブルをとってリセットしてティーチャブル解放したパークを取りつつレベルを上げる、といったことが可能)

ちなみにティーチャブルがすべて解放される40まで、ポイント効率の良いキラーでやっても初心者だったら1キャラ10時間以上かかる。短いRPGならクリアできるレベル。
(ブラッドポイントはキラー・サバイバーどちらで稼いでもどちらにも使用できる)
およそ100万ブラッドポイント必要らしい。

なので、100時間まではチュートリアル、なんてアホみたいなことが言われている。
実際長くプレイするならクローデットから始めるのがベストなんだけど、正直初心者クローデットはキラー側からするとカモで、低ランク滞でマッチングしたときは真っ先にクローデットを狙う。(スプリングバーストというダッシュスキルを持っていることが少ないので、チェイス時間が非常に短くて済む)
で、ぶっちゃけ効率を求めるならキラーでブラッドポイントを稼ぐようになるので、そもそもクローデットを使わないでキラーでガンガン稼いでクローデット40にして、メグ40にして……ってやってパーク揃えてからサバイバーをやる。
(キラーはバベチリだけあれば下手プレイでも1万~2万はもらえるので初期投資が少ない)
なので、最初からサバイバーを楽しみたいなら使いたいキャラで、ティーチャブル使わなくてもそれなりに逃げたい場合は上記に挙げたキャラでプレイするのが最初から楽しく遊べると思う。

終わり。
あと、低ランク帯(20~15ぐらい?)はサバイバーのほうがむずい気がする……。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R