忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

デッドバイデイライト 初心者用めも キラー(殺人鬼)編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

デッドバイデイライト 初心者用めも キラー(殺人鬼)編

Dead By Daylight(DBD)をさまーせーるで買ったので、初心者にわかりづらい点をメモ。
こっちはキラー編。
キラーの概要。

・ゲームの目標
:キラー側
サバイバーを見つけ、攻撃し、フックに吊るし、死亡させる。
サバイバーの状態は
「通常」→「負傷」→「這いずり」
となっていて、攻撃を受けるごとに右に遷移する。
這いずり状態になると担ぐことができ、フックに吊るすことができる。
1人3回フックに吊るすとサバイバーがエンティティという悪魔に召されて死亡する。
修理が進んでいる発電機に持続ダメージを入れることもでき、修理を妨害しながらサバイバーを探し、吊るすのが目標。
フック以外の死亡は、
・這いずり状態での放置=出血死
・メメント・モリによる一撃死(要アイテム)
・その他、パークによる能力
なんだけど、9割がたはフックに吊るすことによって死亡させる。

では、詳しく説明。

:キラーをやるときの細かい仕様
・発電機は最初から全て見えている。フックはサバイバーを担ぐと見えるようになる。
 →見えている発電機を巡回するのが基本動作。サバイバーもそれを警戒して壁沿いに移動していたりする。どうするかはキラーの自由。

・効果が発動しているトーテムの場所は最初から見える。


・修理が進んだ発電機は蹴って持続ダメージを与えられる。
 →修理が進むほどうるさくなる。サバイバーは全ての発電機が見えているわけではないので、修理が進んだものに固執することが低ランク帯では良くある。マメに巡回すると結構ひっかかる。

・飛び越え動作、発電機修理、ロッカー内の生存者は負傷などの状態に関係なく一発で担ぐ状態になる。

・サバイバーの負傷状態のうめき声はかなり正確に聞こえる。負傷にさせたら音を頼りに探るのが楽。

・板の直撃を食らうとスタンする。上に、担いでいるサバイバーを落とす。懐中電灯も同様。
 →懐中電灯は視線をずらせば回避できることが多い。
 (アドオンがん積みは即スタンするのでしんどいが、黄色懐中電灯ぐらいならナントカ)

・窓枠を乗り越えるのはサバイバーより遅い。


低ランク帯は心音がしない、少ない、抑えられるキラーがおすすめ。
レイスやピッグ(要DLC)、マイケル(要DLC)はすごい刺さる。びっくりするぐらい刺さる。
面白いから一度やってみるのがおすすめ。
でもランクが上がってくると通用しないので、そこでやめるか、他キラー使うか、貫いて極めるかは人による。


で、キラーは正直敷居が高く、ランク17ぐらいからもう初心者にはお勧めできないレベル。
チェイスの成否は自分のプレイスキル依存で、サバイバーで逃げるのとはわけが違うレベルで追う側はダイレクトに自分に負担がかかる。
ある程度慣れればパークが無くても渡り合えるが、ランク15程度から「決死の一撃、スプリングバースト、セルフケア」辺りは標準装備になり、上手く立ち回れないと即座に発電機がついて逃げられる。そのため、こちらも相応のパークが必要になる。
が。言い換えれば、腕があればランク20~10程度はどのキラーでもそのキャラ固有パークでそれなりに戦える。それ以上は人によるかもしれないけど、パークをそろえるのが無難。

さらに高ランクのキラー不足も相まってランクが上がるほどマッチング速度があがり、ブラッドポイント効率が非常に高くなる。
とりあえずレザーフェイス(バーベキュー&チリというブラッドポイントが非常に稼ぎやすくなる固有パーク持ち)をセール中に買っておいて、バーベキュー&チリが3になったら適当にやるだけでウハウハ。
だけどウハウハしているとランクが瞬く間に上がり、1000時間超プレイのサバイバーに蹂躙される恐怖も同時に抱える。なんでこのランク帯にいるんだよお前……レベル。



終わり。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R

忍者画像RSS