忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

ツクールのキャラチップセットを完成させる 制作日記その3

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ツクールのキャラチップセットを完成させる 制作日記その3

あれからちまちま作り、完成へ。


こんな感じ。15キャラ分。

実際使う時は2ファイルにわけてRPGツクールMVの規格に合わせて利用する。はず。
では、キャラチップ作ったときの細かな留意点というか、「あー、こういうことか」みたいな話をだらだら。

キャラチップは正面、左、右、後ろとなっていて、左足が前、右足が前、足がそろっている、で分かれているのが基本。
なんだけど……、横向き画像を見れは少しわかってくるけど、大股と小股の差分があったりで、結構水平反転や部分的な反転だけでは作れなかったりして面倒だった。
あと、光源?というのか、光の当たる位置も左上が基本なので、髪の毛のハイライト等もそれを基準にして考える必要がある、けど、まぁよくわからんのでそれっぽくやった(画像編集素人の知識の限界)
作っているときに、よく迷ったのが、中心位置がどこになるのか、という点。
いちいちピクセル数えるのも面倒なので、素っ裸で胸を削った女をマネキンとして用意しといて、それにかぶせるようにして位置を決める手法でなんとかした。キャラの素体はツクールの生成機能で。
(胸はキャラや服によって出張ってしまうので削る)
途中でその方法に気づいて「ヤバ、天才やん」ってなったので、何個かのファイルは中心がずれているかもしれない。
色域選択はだいぶ活躍した。
色域と短形範囲と、塗りつぶしと1ドットピクセルペン、鏡像反転でほぼなんとかするスタイル。頭と体で分けて作ると色域がかぶりづらくて便利。合体させるときに「おぉー、いいじゃん、いいじゃん」ってなる瞬間も好き。
あと子供身長にもしようかと思ったけど、ドットが縮んでうまく表現できないので全員等倍等身。
また、女性キャラと男性キャラだと肩幅や胸が違うので、「この服いいやん、男だけど」でコピーすると悲惨な目にあう。あった。
しっぽは全員個性を持たせたかったけど、ドットを削るとチープさがでて、直線や直角もチープな感じになるので結局ゆるカーブが多くなった。
あと、「キャラチップ 作り方」でぐぐると出てくるEDGEというソフトも試してみたけど、自分には無理でした……。
あれは絵描きさん寄りのツールであり、プログラマー寄りの人間はGIMPなんだと、思う。まあ、両方使えるにこしたことはないけど。

次は立ち絵(ピクチャ)を使った会話イベントのベースを作るつもりなので、
なんか良い方法あったらメモる。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R