忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

FF14 暗黒動画とその他いろいろ スキル回しについてのあれこれも

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

FF14 暗黒動画とその他いろいろ スキル回しについてのあれこれも

DPSの出し方を他人に説明するときに考えた屁理屈を動画にした。
うpしたのは結構前だけどブログに張るの忘れてた。
たぶん昔書いた記事と同じこと。言ってる事が若干違う場合は成長したってことで。




DPSの出し方、スキル回しってのはよく聞かれるというか、話の話題に上がりやすい。
場面場面で出し方は変わるし、DPS出しすぎちゃだめな場面もあったりする。
だから話題にあがるんだろうけど。

個人的にスキル回しってのはその場面場面を考えて各コンテンツで最適化するものであって、
その最適化のもとになるのはPT構成であったり、個々人の趣味であったり、と思ってる。
○○のスキル回しはコレ! ってのは楽だけど、
それは汎用性が高いだけであって、そこから発展させるのがDPSの面白いところ。
格ゲーに置き換えると「基本コンボを無意識に出せるようになってからがスタートライン」みたいな。
で、格ゲーで自分流のコンボ派生を考えるもとになるのが各パンチキックの威力やフレーム、吹っ飛び距離等なわけで、それをFFに戻して考えると、スキル回しってのは結局は各スキルを知らないと発展も何もない、という結論なのが動画。

格ゲーと違って威力もリキャストも懇切丁寧に書いてあるしね。

スキル回しについてはこっち
ちょっと古い記事だけど、現在の主流とはあんまり離れてないはず。
現在の多数派は(アンメ)プランジ→スカージ→DAカーヴ→ハード→ソルトアース→パワスラコンボ(DA無し)
かな。
ただ、スカージは忍者や機工がいる場合後ろにまわしたほうが倍率が乗るし、
DAカーヴが撃てない状況下(リキャとかMPとか)でスカージから入るとタゲ不安定になるので
慣れるまではあんまりおすすめできない。
暗黒でDPSが出ない原因ってのは大体がナイト感覚によるパワスラの撃ちすぎだから、
DAソウルがつよいんだ!ってのがわかってれば立ち上がりのスキルははっきり言って些末な問題。
そりゃアレキH4層とかいくなら別だけど、アレキ4層用のスキル回しです、なんてどこにも書いてないのにかみつくやつはいないだろう。たぶん。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R