では、実際にスキル回しをば。
まずは以前の記事から威力順を引用。
GCDスキル威力順
スカージ>DAソウル>デリリアム>パワスラ>ソウル>アンメンド>アビサル>アンリーシュ
アビリティスキル威力順
ソルト>DAカーヴ>DAパッセ>リプライザル>プランジ>パッセ>ロウブロウ=カーヴ
DPSを出す場合は単純で、
ブラッドウェポンを使ってソルト、スカージ、DAカーヴから入りつつ、
MPがある場合DAソウルイーター、MPが無い場合デリリアムを撃てばいい。
プラス上記コンボを撃っている最中、アビリティを威力順の順番に使っていく。
対木人の場合はDAの使用タイミングも決まった最適回しがあると思うけどここでは触れない。
MTしてからSTに回るなんてこともあろうだろうし、
MTに交代したとき用にMPを温存しながら戦う、なんてこともあるはず。
タンクはあくまでもタンク。DPSを出すのはDPSの仕事。
もちろん時間が厳しいギミックはMP空になる覚悟で叩きこむべし。
ってことで個人的MT時スキル回し。
対ボス
1.ダークアーツ
2
.アンメンド
3.
ソルトアース
4.
ハードスラッシュ
5.
カーヴ・アンド・スピット(DA)
6.
ダークダンス
7.
スピンスラッシュ
8.リプライザルorダークパッセンジャー
9.ダークアーツ
10.
パワースラッシュ(DA)
11.
プランジカット
12.
スカージ
13.
リプライザルorロウブロウorダークパッセンジャー
14.
ブラッドプライス
15~デリリアムブレードorソウルイーターコンボ
DPSとヘイト両立のスキル回し。
ダークアーツは接敵前に使用。戦士のウォークライポジション。
ダークダンスは受け流し増でリプライザルとロウブロウを使えるようになるため、
要所要所で痛い攻撃してくるボス以外は基本的にDPS目的で早めに回し始めてリキャごとに使う。
受け流せばタンクとしての仕事もこなせるしで防御バフの中では使用頻度も高い。
プランジとソルトは強いことは強いけど、移動、地面指定がそれぞれあるため、
余裕をもってGCD間に1個しかはさまないようにすると安定するかな? とか思ってる。
そのため2個はさみたいバフが多い場合、プランジの優先順は威力に比べて低めになる。
それとプランジのリキャとスカージの切れるタイミングが一緒なので、
スカージの前にプランジをしておくとスカージタイミングを計りやすい、というのもある。
以上のコンボでスカージまで撃ちきるとMPかつかつなので、
基本的にデリリアムコンボでデバフ付与しつつ、
リプライザルや回復したロウブロウをぶち込みながら
ブラッドプライスでMPを回復していく。
三巡目以降はヘイトを見つつ、
DAソウルイーターかパワースラッシュ、DAパワースラッシュを打ち込む。
ブラッドプライスは人によっては頭から使う人もいるとおもうので、
そこらへんはよりけり、といったところで。
木人練習だと忘れがちだけど、ブラッドプライスのMP回復量は重要。
攻撃してくる木人早く実装しないかな……。
あと以下、適当だけどID用。
身内ならまだしも、装備も職も分からないCFなら安定重視。
対集団、雑魚狩り
1.
アンメンド
2.
ソルトアース
3.
アンリーシュ
4.
防御バフ(シャドウスキンやダークダンス、フォーサイト、コンバレセンス)+
ブラッドプライス
5.
アンリーシュ
6.余ってるアビリティ+MP余ってたらDA
7.
ハードスラッシュ
8.余ってるアビリティ+MP余ってたらDA
9.
スピンスラッシュ
10.余ってるアビリティ+MP余ってたらDA
11.
パワースラッシュ
12~アンリーシュとか他コンボ
アンリーシュ2回うっときゃ飛ばないやろー、のスキル回し。
防御バフはあるやつ使っとく感じ。
痛い集団や4匹以上なら2個使う。
重ねるか、薄く張るかはヒーラーが攻撃に参加するかどうかで判断。
装備差があるなら最初からソウルイーターでも行ける。
範囲狩りっぽい感じならアンリーシュ撃ちつつコンボ撃たないでスカージを配る。
ブラッドプライスがないなら暗黒を切ってもいいかも。
ソウルサバイバーも忘れずに。
追記:
動画も作った
参考までに