忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

RPGツクールでとりあえずゲームをつくる2 コンセプトとかプロットとか

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

RPGツクールでとりあえずゲームをつくる2 コンセプトとかプロットとか

とりあえずゲームつくってみようかなぁ……。
プログラミングめんどいし、RPGツクールでいっか。その2。

今回は作る前段階。設定の落し込みとか素材集め。
本格的なゲーム制作とかいっときながらまだ作ってない。

前回の記事はこちら。


とりあえず前回である程度作り方が分かったつもりになったので、
反省点も踏まえてどんなゲームを作るか、を考える。
いや、この考える時間が非常に楽しい。考えるだけなら作業も技術もなにもないからね。

えー、で。
まずはどんなゲームを作るか、ストーリーの概要。
――未熟な魔法使いセフィリアと、呪い付きの異次元放浪者さつき。とある塔で出会った二人は、協力しながら塔を探索することになる。しかし、その塔は魔の塔であった。歪な塔を通して過去、現在、未来を見つめ直した二人が目指す場所は、塔の頂上かそれとも……。

はい。五分で作った概要です。
ゲームを作る前の概要なんで、完成品とズレッズレになっても気にしない。
基本的な流れは
・2人組パーティで、物理役と魔法役。
・塔を登っていく。てっぺんにボスがいる。
これなら飽きたらすぐ頂上を用意してクリアにできるので、
制作が非常に柔軟に対応できる。(手抜き)

次にゲームを作るうえでのシステム的な決め事というか、
頭を整理するために分かっていること、決めたことの箇条書き。
・マップは簡単にする。または借りてくる。
・BGMとキャラ絵は借りてくる。
・セリフはシンプルに。
・エンカウントはフィールドエンカウント(デフォルトの奴)
・アイテム、スキル、武器防具、敵は基本デフォルトのをちょっといじる程度。
 ⇒作るの好きだけど、こだわると時間食い虫になると思ったので。
・スイッチ、変数は上から使っていく。どうせ見えないし、空き番は無し。
・ゲームオーバーは有り。戦闘で死ぬと終わり。
・スクリプト、プラグインは極力使わない。よくわからん。
 というか、プログラミングがしたいんじゃない。ゲームが作りたいんだ。

まあ、大体こんなかんじ。
意識的にシンプルにして、プロジェクトがとん挫しないよう気を付けるのが大筋のコンセプト。

で、キャラをまず作る人間なので、キャラ絵が非常に重要。
ということで
「RPGツクール 素材」で検索して、ネットサーフィン。

凄いサイトさんがホントに多いです。感謝。

で、キャラ絵は「ここどこ」さんのモノを使用。
http://cocodoco.chu.jp/
決めた理由は、
・デフォルトの素材を改変した素材なので、デフォルトのモノと混在しても違和感がない
・表情パターンがあるので、会話の表現がちょっと豊かになる

BGMも視聴しながら探す。
といっても、まだ作り始めていないので、ある程度まとまって落とせるサイトさんが中心。
同じところから借りればチグハグ感が少ないしね。
で、M-ARTさんのところを中心に使用。
http://mart.kitunebi.com/
決めた理由は好みの曲が多いので。

あとはDOVA-SYNDROMEさんにあがっている曲を数曲。
https://dova-s.jp/
単純に曲数が多いので。

で、プロジェクトを作り、素材をインポート、インポート、インポート……。

よっしゃ、作るぜ! 待て次回!
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R