三歩進んで五歩下がる制作。
なかなか進まない。
いざやろうとするとWindows10のアップデートで2時間ぐらい再起動に取られる。
本当になんなんだWindows10…。
で、とりあえず序盤を作っている最中。
「RPGツクール 制作日記」でぐぐって頓挫しているブログを見つつ、詰まる原因も考えながら。
個人的に、こだわりすぎると終わるように感じてたりもする。
なにごとも妥協が大事。
ただ、こだわりがないと愛着もわかなくて作る気も失せるのもあるので、微妙な塩梅。
それはともかく。
序盤を作りつつ、キャラの相関図を作ったり。
なんかの小説?だったかで出てきた劇中のキャラが小説を書くときにどうのこうの言ってるやつのひとつに、
「キャラ一人一人の履歴書を作る」みたいなことを言ってるのを見て参考に作ってみたけど、
これがまぁ、なかなか使える。
というのも、キャラが一人ならまだしも、三人とかですら細かい設定を頭に入れながら会話を作るってのは難しくて単調になりやすい。
で、会話を作る時に履歴書を見ながらやると、「あーそういえばこういう特技や好物があるから、こういうセリフを引き出した方が」みたいな感じで作りやすくなる。
とおもいましたまる。
他にも年表(あの時代劇とかにでてくる巻物みたいな)を作るという人もいるらしいけど、さすがに面倒なのでそこまではやってない。
ちなみにネットで履歴書を無料で作るサイトがたくさんあるので、それで作るのがおすすめ。
PDFや画像で保存できるので、印刷してよし、デュアルディスプレイで見ながら作るのもよし、とたいへん使い勝手がいい。
次はカットインのことについてかこうかとおもってるけど、カットイン地味にめんどいからどうなるかな…。