忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

RPGツクールでとりあえずゲームをつくる まとめ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

RPGツクールでとりあえずゲームをつくる まとめ

とりあえずゲームつくってみようかなぁ……。
プログラミングめんどいし、RPGツクールでいっか。

という感じで始めたゲーム制作。作業を振り返って、のまとめ。




・テスト、サンプルゲームは作った方がいい

これはまさしくその通り。
できれば2つ作る。
1つ目はマップが1~2個でイベント、会話、戦闘はほぼデフォルトのもの。
キャラも1~3人。
この規模なら「思い立った当日に出来上がる程度のボリューム」。

2つ目はある程度自分が作りたいと思う物語。
それでもなるべくシンプルにし、小説で言えば百ページもいかずに終わるような内容。
それでも初心者だと数か月かかる、はず。
公開するならアレだけど、非公開で自己満足用に作るならなるべくプラグインを使わない方が良い。

2つ目が出来上がると、RPGツクールのデフォルトの機能でできること、できないことの区別がつくようになる。
その区別がつくと、「できないこと」に対するアプローチとしてプラグインを目的を持って探せるようになる。
漠然とプラグインを探してもなかなか何を入れていいのかわからないけど、これを踏まえることで必要最低限をピックアップできる……はず。

・プラグインを入れるべきか、いれる場合、どういう基準で入れるのか

これはもうほぼ必須。プラグインを入れないとしても、コモンイベント等でなにかしらの処理を追加しないと古いシステムのつまらないRPGになる。

自分でわかる範囲で、自分で使いこなせる範囲で、ぽんぽん入れたい。
本当にたくさんのプラグインがあり、なんというか、もはやスカイリムとかのMODみたいなイメージになりつつある。

・エターナる
なる。ならない人はいないのでは。
無理やり作るか、諦めて次に行こう。
大事なのは妥協だと思います。

終わり。


蛇足。
RPGツクールの制作日記を作ろうとしたけど、正直書くネタがないのと、書く暇が惜しいのでやめておこうという結論になった。
「RPGツクール 制作日記」で検索しても途中で更新がなくなっている人が多いのはそういう理由だろう……とか勘繰る。

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R