忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

Killing Floor2 各パークの大型処理事情

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

Killing Floor2 各パークの大型処理事情

シャープシューターが実装されるとのことで、
正式サービス時に実装される(実はまだアーリーアクセス)全パークの大型ZED処理特性をまとめておこう、という内容。Lv20推奨。

大型ZEDなんてみんなで攻撃すればいいじゃん、というのはハード以下の難易度まで。
基本的に大型(特にスクレイク)はソロで処理する、出来る、の認識がある人でないと最高難易度であるHoEは挑戦できない。
バーサーカーがガードして止めて、その間に全員で攻撃~なんてやってると後ろから雑魚が来て全滅するので、見つけた人、パークが処理可能なら即処理したほうが安定する。
ここらへんがハード以下とスーサイダル以上の差だと思われる。
サポートやファイアバグが強いのはハード以下であり、スーサイダル以上になると微妙感が出てくるのもこの差。
(○○が現れたら火力を集中する、ではなく、一人一人が危険ZEDを最悪ソロでも処理できる技術がないと戦線が崩れるため。
そしてサポートとファイアバグは大型ZEDの弾効率が非常に悪いため、ソロで対処すると弾が切れる)

まずはスクレイク(以下SC)とフレッシュパウンド(以下FP)の特徴から。

・SC
チェンソーを持った灰色の大男。
攻撃パターンが数種あるものの、走れば避けられる程度。
メディック以外はソロで処理できるぜーおらおら!俺がやってやんよ! ぐらいの気概で倒してほしい。
最後の数匹の内のSCならメディックでも狩れる(足が速いので時間かければ他のパークより安全に狩れる)。
射撃武器の場合、バッシュ(デフォルトでVキー)によるひるみが重要。
コマンドー、サポート、ガンスリンガーはスキルによってひるみを狙えるが、バッシュのほうが楽だったりする。

対SCの基本はリロードすると負けなので、絶対に外さない精神で狙い続けるのが重要。
フルオート癖がある人は注意。

ぶっちゃけるとガンスリンガーのマグナムorデザートイーグルがあればどのパークでも狩れる。


・FP
黄色いランプをおなかにセットした大男。
発狂したら逃げられない。頑張ってパリィしたい。殴られると発狂が収まる。収まらない時もある。(たぶんダメージ量が関係してる)
現れたらデモリッションの状況を確認すること。
基本的にデモを起点に処理することが望ましいけど、そうもいっていられない状況も多々ある。
そんな場合はハンマーやC4でとにかく攻撃する+HP高いパークが壁をする。
(バーサーカー、メディック、コマンドー、サポート)
バーサーカー以外の壁性能はパークよりも中の人の性能に依存しやすいので、お前サポートだから前でろよ、と思うぐらいなら自分でやったほうがいい。
ただ、ガンスリンガーはまだしも、ファイアバグは重量の都合上カタナすら持てない場合も多いので期待しないほうがいい。
デモ以外で対応する場合、各パークのメインウェポンだと大体押し切られて死ぬので、C4やハンマーを持ち寄ったほうがいい。
頭を狙えばたしかに処理できるけど、発狂したら頭狙いづらいし、デモが対処しきれない場合は大体横にSCいるし、で、爆発物を用いて胴体HPを削り切ったほうが安全だと思う。
変態AIMの人がいるならその人に任せよう。
Crossbowが予想通りHS強いので、シャープシューターが来ればFP対処も楽になるかもしれない……。

ちなみに、デモを排除して全員ハンマー持って発見即タコ殴りのほうが安定したりすることもあるらしい。

ではパーク解説へ。

・バーサーカー
いわずとしれた近接狂。
高耐久、高機動力のおかげで少々のミスを犯しても処理できる安定感がある。
が、射程がないので囲まれる前に処理するとかが面倒。
序盤Waveの金策パークでもある。

対SCはツヴァイハンダー、対FPはハンマーが適している。
壁役としてもいると便利。
壁をする場合、抱えられる=メディックの回復が追い付く数と無理な数を見極めて時には壁を放棄する判断も必要。

・対SC
20スキルのスマッシュを付けてツヴァイハンダーをSCの頭にヘヴィアタックするとダウンするので、その間に滅多切りにすることで処理が可能。ダウンすると頭が狙いづらいので、割り切って胴体を狙ったほうが安定するかもしれない。
SCの胴体にとりあえずRPG撃ってくるデモや、マイクロウェーブ持ちのファイアバグがいるとこっちのほうが安定する。
ハード以下だとチェーンソーで2発撃つと頭が吹っ飛んだはず。低難易度は近接武器よりもチェンソーとかネイルガンのほうが使いやすいかもしれない。

ハンマーの場合、頭に連続でヘヴィアタックを決める必要がある。前進しながら攻撃を繰り出すと縦振りになるので狙いやすい。Hit時のよろけとパリィを駆使してなるべく後退せず対処したい所。
人によっては爆発無し(残弾0)で殴ったほうが楽かもしれない。
爆破耐性はあるものの、ハンマー自体の威力が高いのでHoE6人でも5発ほど当てると倒せる。暴れると難しいので要EMP。

ここまで書いたけど、SC処理はどうしても時間がかかってしまうため、
2体以上いるならEMPでコマンドー、サポート、ガンスリンガー辺りに頭吹っ飛ばしてもらったほうが安全。
デザートイーグルやマグナムがあるならそれで加勢。
EMPの爆発直前にハンマーで殴ると1回分よろけがお得。

・対FP
ハンマーで殴りまくる。C4もあると結構速く処理できて便利。殴るとよろけるのでタイミングを合わせてまた殴る。いわゆる殴りハメ。
あとEMP2個連続で当てると発狂が止まる。もったいないけど死んだら元も子もないので危なくなったら投げてしまいたい。
デモの即死コンボ(C4→グレグレ→RPG→リロード→RPG)でも難易度と人数、デモのレベルによってちょっと残ったりするのでハンマーで一発殴ると倒れたりする。
相手が発狂しているのにガードしっぱなしだと味方のメディックが発狂するのでガードして任せる場合でもタイミングを見計らってきちんとパリィとかするとメディックの発狂が収まる。


・コマンドー
アサルトライフルを持った地味な人。しかしいぶし銀なパークである。
使用武器よりもストーカーの視覚化共通とZED-TIME延長が極めて強力であるため、
パーティに一人いると楽だったりする。
敵のHPが見えるのも、ソロでSC、FPを処理するのに貢献する。
また序盤WaveにおいてBackupを選ぶことによりバーサーカーに並ぶ金策パークになる。
ナイフ刺突でクロトもゴアファストもブロートも頭一撃になるのでバーサーカーを差し置いて最強のナイフ使いの名をほしいままにできる。
9mmも強くなるけど9mm使うならガンスリンガーのほうがいい。足速いし。
個人的に1Waveに限りバーサーカーより使いやすい。

対SCも対FPもSCARでなんとかしよう。だって他に武器ないし。
AKを捨ててハンマーを持つことで対FPの適正がぐーんとあがる。
が、SCARで雑魚処理することになるのでとっさのSC処理が遅れるのと弾が切れるのが難点。

・対SC
SCの頭に発狂しない程度(HoEで1割ぐらい)にSCARかAKで削る。
発狂寸前の状態から弾MAXのSCARでSCの頭にとにかく撃つ。近くなったらバッシュしてよろけている間にさらに撃つ。HoEはほぼミスできないとおもったほうがいい。
コツは近くなってもビビらないことと、頭に当たらないタイミングではきっちり射撃をやめること。リロードしたら負け。
EMPがかかったらお前頑張れの合図。とにかく撃つ。

・対FP
とにかく撃つ。頭吹っ飛ばすのはフルオートを2マガジン分ぐらい当て続ける変態じゃないと無理なので胴体狙いが無難。
グレネード2個→C4→発狂→頑張って撃つ→ナイフでなんとか一発耐える→C4→頑張って撃つで倒せなくもない。HoEでこれやると雑魚が邪魔で途中で死ぬけど、スーサイダルまでならいける。
AKとSCARとC4なら持てるので、参考までに。
突進時はコアが出てくるのでコアに撃ってもいい。コアも頭と同じく1.1倍ダメージボーナスがある。あと狙いやすいし。
籠りポイント決壊時のFPはHPが残り1割とかも割とあるので、HPを見て食える奴はFPでも食っていくのがコマンドーのお仕事。
ビビらないでバッシュ。これ重要。
そもそもコマンドーがHP満タンのFPのファーストアタックを担当するはずがないのでこれでいいはず。

・サポート
重量上限20にできる変わったパーク。
パーティの構成に合わせて武器を変更できるのが強み。まさにサポート。
それとサプライヤーが便利。しかし自分の弾が切れる。
とにかく弾切れと戦うパーク。

・対SC
どんな武器でもいいので発狂前まで削る。ダブルバレルとか普通のSGとか。
あとはAA12でばかすか撃つだけ。ちなみにボンバード(Lv15のよろめくスキル)でよろめくのはSCだけでFPはよろめかない。謎すぎる。
消費弾薬が激しいのと交戦場所が近いので殺しきれないと即死なのが難点。

・対FP
ソロで倒すなら頭狙い。デモの処理こぼれなら胴体狙い。
頭は近づいてAA12全弾+ダブルバレルAltファイアでギリギリ。HoEは知らん。おそらくプラクティスマップならいけるだろうけど、実戦でやる人はいないと思う。
被弾覚悟なのでアーマーがはがれる。アーマーが無いときにやると死ぬ。
デモがある程度与えた場合ならコアにAA12をありったけ撃てば結構倒せる。
この結構倒せるが意外と重要で、2体きたときのメインターゲットじゃないほうのFPなら割と倒せたりする。

・フィールドメディック
回復の要。火力がないので一人はほしいけど二人はいらないパーク。
足が速いのでマラソンが楽。
雑魚処理と回復さえしてくれればいいので装備は結構融通が利く。
一番最初のWaveで選択するとアーマーがタダでもらえるので選ぶ人は結構多い。
ついでにメディガンもらえるし良いことずくめ。

・対SC
倒すには距離が必要。ほぼマラソンになる。
メディックアサルトで後ろにダッシュして距離を稼ぎながら頭を飛ばす。AIM力よりもマップの構造を頭に入れ、敵の湧き方を逐次確認することのほうが重要。
胴体は硬いので弾が切れる。非推奨。
周りが素人くさいなら自分がマグナム持って頭吹っ飛ばした方が安全かもしれない。

・対FP
ハンマーを持っている場合、高い耐久と移動速度のおかげでマラソンしながらなら倒せる。
デモに向かって発狂しながら突進しているFPを見たら壁をしてあげるとデモが喜ぶ。
けど、基本的に壁や処理は他のパークの役目で、メディックの本分は回復すること。

FPをアサルトライフルで処理しようと思う人はいないだろう。
M79(グレネードランチャー)でもできなくもないけど、ハンマーのほうが安定する。

・デモリッション
爆破のエキスパート。FPが簡単に食える。SCも割と簡単に食える。
代わりにソロ性能がゴミ。ストーカーにまとわりつかれるだけで死にそうになる弱さ。
ボスで選ぶと周りの目が辛い。
FPが出てくるWaveまではグレネードサプライヤーをしたいところだけど、
FPが出てくるWaveまではデモなんていらないのがジレンマ。
地味に初期武器が高く売れる。

・対SC
頭にRPGを二発撃つ。HoE6人だと二発とちょっと必要。といっても6人もいるのにデモが単独処理することのほうが少ないので気にしなくておk。
20のオンパークを付けるとRPG直撃ですっ転ぶので起きたところをもっかいヘッショ。
RPGは歩くと明後日の方向に飛ぶので動かない精神が大事。
下手に遠くから撃つよりRPGが爆発しないほど近距離で二発当てたほうがやりやすい。
が、その場合は雑魚注意。
遠くから狙う場合は床や雑魚による上下左右の揺れの見極めが重要。
が、遠くに見えるようなポイントは大体コマンドーが居座っているのであんまり狙う機会はない。
直撃を頭ではなく胴体に当てると爆風で頭が見えなくなるうえに発狂してしまうのであまりお勧めできない。
雑魚がまとわりついてたらSCに当てず足元を狙って雑魚だけ倒すと分かってる感が出せる。
バーサーカーがダウンさせてたり、ファイアバクが足元をビーム光線で炙ってたら胴体HP削る合図なので胴体撃ちして迅速に倒そう。

個人的に一番SCの処理が楽だと思う。

・対FP
デモリッションはFPのためにいると言っても過言ではない。
20のオンパークをつけるとダイナマイトでピヨる(文字通り棒立ちになる)ので、
C4→発狂→グレ2個→ピヨる→RPG直撃→リロード→ピヨり終了→RPG直撃で倒せる。
倒せなくてもC4追加で大体なんとかなる。
Lv5スキルはワンコンタクトにすること。かなり重要。
他のパークのFP処理には時と場合と慣れを要求されるのに対して、
SC混じりでもFPだけは結構簡単に処理できるデモの存在は大きい。

ちなみにデモリッションの何が難しいかというとSCやFPの処理ではなく、まとわりつくクロウラーとストーカーの処理だったりする。デザートイーグルがあると大分楽。


・ファイアバグ
なぜか爆発する炎のおかげで雑魚処理トップのお邪魔火虫。
今夜はパリでバーベキュートゥナイ!
一時期はマイクロウェーブが猛威を振るっていたが、修正のせいで大型処理が微妙になった。
序盤Waveでは脅威の強さ。ついつい9mmに頼ってしまう射撃寄りバーサーカーの人はこっち選んでキルとアシスト稼いだほうが金稼げるかもしれない。
とにかく弾切れと戦うパークその2。

・対SC
修正はされたが楽に処理できる筆頭。やり方はマイクロウェーブで足元を撃ち続けるだけ。
1マガジン+半分ぐらいやれば多分殺しきれる。
胴体HPを削るので効率が悪いといえば悪いが、混戦や他人が発狂させてしまったのを場所を選ばず処理できるのはやはり便利。回りの雑魚も食えるのも利点の一つ。
反面、ヒートウェーブ効果でよろけを発生させながら後退しつつ処理するのがメインになるので、ヘッドショット重視のパーク、特にガンスリンガーとの相性が悪い。
フレイムスロワーでも同じやり方で殺せるけど、マイクロウェーブのほうが速くて効率が良い。
雑魚のフレイムスロワー(+メディガン持てる)、大型のマイクロウェーブかはメンバーの構成を見て決める感じ。

・対FP
弾がもったいないけど、それでもデモに続いて場面を選ばず処理できるパークではある。
デモが忙しそうなら出張っていきたい。デモがいないならハンマー攻撃に合わせる感じで。
足元をビビビと照射し、近づいてきたら思い切って近づいて撃ってヒートウェーブ(よろけ)発動、そのまま撃ちきる。
リロードが必須なので被弾も前提の上で戦う覚悟が必要。
Altファイアで吹っ飛ばせるけど、弾がもったいないのとそんなに時間が稼げないのとで階段上から一気に吹っ飛ばすとか以外はあまり狙わない方がいいかもしれない。

弾切れたーと叫ぶ人は前に出てバカスカZED殺しすぎだと思われる。
雑魚処理するならフレイムスロワーを持つべき。マイクロウェーブを持つなら下がるべき。
下がる場合はいっそ初期武器よりAKとか持ったほうが楽だったりする。
マイクロウェーブは大型のみに絞って初期武器とグレネードを他人の処理と被らないように慎重に運用すれば結構持つ。特に雑魚殲滅時はグレネード(モロトフ)が重要。大型に対しては微妙だしね。


・ガンスリンガー
高威力のアタッカー。他人がいると威力が発揮できないタイプ。
Co-opゲーなのになんで居るのと聞きたくなる孤高のソロパーク。
そして現状一番速くSCを処理できるパーク。足も速いのでSCは全部ガンスリンガーに任せちゃっていいんじゃないかな。
上手い人が使うとなんでも屋、下手な人が使うとただの足が速い人というプレイヤースキルが顕著にでるパークでもある。

・対SC
Rack‘em Up推奨。(ヘッショでダメージがあがっていくやつ)
デザートイーグルかマグナムかはお好みで。
どっちでもいけるので残弾と相談でいいんじゃないかな。
ばかすか撃って殴って近づきながらまた撃って頭を吹っ飛ばす。バッシュ必須。

・対FP
20スキルのレッグショットがかなり便利。
デザートイーグルとマグナムで頭を打ちつつ弾がなくなったらバッシュ→ひるんでいる最中に持ち替えてヘッショを稼ぐ→レッグショットで転ばす→リロードしながら距離を稼いでまたヘッショ、で倒せる。
ほぼ全弾当てられればレッグショット使わなくてもいけるけど、雑魚がいる状況で出来る奴は変態だと思う。
一応実用範囲内で倒せるが、かなりの直線距離がないと安全に戦えないのと、結構な慣れが必要なのでガンスリンガーがいるからFP任せよう、とかいうバーサーカーがいたら殴っていい。
大体は雑魚か地形のせいでAIMがずれる。



以上。
なんか大分説明が大味になったけどいいや。
大型処理は慣れなので、失敗しても良いやの精神で果敢に挑むのが結局は一番の近道だと思われる。
ハードに来るけどすぐ死ぬLv25の人はたぶんそういうことなんだろう。

Lv20になるとパークとしては完成するので、レベリングマップ利用も20までで止めて20~25はスーサイダル以上で楽しむのが一番面白いんじゃないかなーなんて思う。
低レベル低難易度のわいわいも楽しいっちゃ楽しいけど、野良だと大体高レベルが無双するしね。はやくサーバーのレベル制限欲しい。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R