忍者ブログ

のもののり

FF14とかやってる人の記録

ToS 使用感とか クレリック編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ToS 使用感とか クレリック編

ということでクレリック

軌跡
クレリック→クレリック→ティルトルビー→パラディン
ビルドコンセプトは「プリーストやりたくない」
頻繁なバフのかけ直しが苦手なのでプリは除外。
ティル3やクリ3はまぁ自分の他にいっぱい人いるだろう、
ということでティル1パラ3(予定)キャラを作成。

では使用感。

クレリック
基本職。
ヒールは基本中の基本。5推奨。C2なら10。C3なら別に15まで上げる必要もないと思う。
ヒールパネルを地面に設置し味方に踏んでもらう、という使い方。
攻撃にも使えて、ブレス中だとなぜか2Hitする。ブレスダメージが乗るのではなく、2Hit。つまり2倍。空中の敵には効かない。威力は知性依存。
キュアは状態異常解除の基本…と思われつつ、このゲームの状態異常はすぐ解けるのでキュア置く暇が無いという。キュアもヒールと同じく設置型なので、攻撃にも使える。
特性を取ることで瞬間ダメージが上がり、ヒールよりも単体攻撃性能が高い。空中の敵には効かないものの、そこそこのダメージソースになる。
セーフティゾーンはいわゆるバリア。ダメージを無効化するが、ノックバックは無効化できない。また入っている間のみだけどバフ枠を消費するのでプリーストは要注意。
クレリックC2以上だと特性により飛躍的に防御回数が増えるのでボス戦時に複数の人が入っても実用的になる。
デプロテクテッドゾーンは相手の防御を下げるスキル。精神を振ってるとそこそこ下がる。が、発動と実際に効果が出るまでタイムラグがあるので雑魚には使いづらい。
これとキュアをC1でどっちを多く取るか、で悩む人が多いと思うけど、知性振っているならキュア、精神振ってるならデプロ、それ以外なら好きにしろ、という感じだと思われる。
C2スキルは以下。
ディバインマイトは自分と周辺のパーティメンバーにスキルレベル+1のバフを付与する。回数制限があるものの、5まで取れば主要な火力スキルはほぼプラスできる。
スキルレベルが上がるとSP消費量も上がるため、一概に掛け得なスキルとは言えないものの、スキルレベル1の重みが強い(例えばヒール)スキルも結構あるため、暇ならかけとけばおk。
フェイドはそのまま隠れるスキル。活用は無限大。タコ殴りにされてる人にかけてもあんまり効果がないので、あらかじめかけたり、瀕死で逃げてきた人にかけたり、といった使い方のほうが効果的。

クレリックはC2取ると大分ヒーラーとして安定する。C1だと5人はつらい場面もある。身内パーティで被弾を減らすように注意してもらったり、危ないときは回復POTを飲むようにしてもらうような運用ではC1でもいけるかも。


ティルトルビー
サポート職。
ヴァカリネ女神像
はそのまんま、MAP道中にある女神像と同じ効果。
1あると便利。PTまるごと転送させる場面はあるのか…?といったところ。カーヴ削るなら5でもいんじゃね。
ジェミナ女神像はSP消耗量を下げる。固定値でSP消費を下げてくれるので、特に連打系のフレッチャーなんかと相性が良い。といっても濃縮SP使う人であればSP切れて何もできない~なんて時間はないので、「全てのプレイヤーは最高の環境を用意して戦闘に当たっている」という考えならばぶっちゃけいらないスキル。でもまぁ、私を含めて大体の人はそうではないので、実は一番PTに貢献しているスキルかもしれない。5推奨。
ライマ女神像はCDを20%削減するスキル。範囲内の敵の移動速度も下げる。
ジェミナがアーチャー系に相性良いとすれば、ライマはウィズ系に相性が良い。
特にCDが長いけど強力なスキルを多く持つエレメンタリストは目に見えてスキル使用頻度が増える。
スキルレベル上げても持続時間と消費SPしか増えない。ちなみに持続時間>CDとなるのは5から。4でも十分実用範囲。というか持続時間フル使ってまで戦闘し続けるのはBOSS以外ほとんどいない。
カーヴは地味だけどかなり威力の高い攻撃スキル。単体多段Hit系。
全てにブレス系の効果が乗るのでアルデダガーとか持ってると半端ない火力になる。ただ、範囲は狭いので向きには気を付けたい。
植物系には追加ボーナスダメージが発生するので、大王の関門(だっけ?)とかで猛威を振るえた。
そしてOH3。超連打できる。

ティルトルビーはC1でも十分な支援性能を持っているので「あと1クラス何とろっかな~」という場合の選択肢としては結構良クラス。
女神像のバフはいわゆる下段バフ(バフ上限数制限を受けないバフ)なので、バフ圧迫を気にすることもない。

パラディン
攻撃&サポート職。なお、タゲ関連のスキルはないのでタンクはできない。
スマイトは高威力の攻撃スキル。OH2でCD9秒とかなり使い勝手が良い。
悪魔変異型には2倍ダメージという破格のボーナスがあり、そこらじゅうに悪魔変異型がいるのでボーナスの恩恵を受けることが多い。ソロでもお世話になる。
リストレーションはバフスキル。
下段バフで、発動中は常時自分の周りにバフ付与フィールドを展開している。
使用した瞬間付与するのではなく、ティルトルビーのバフ女神像を持って移動している、というようなイメージ。
HP回復量が増えるのと、特性でSP回復量を増やせることができる。
SP回復は精神初期値が多いアチャウィズには効果大で、ティルトルビーのジェミナを合わせるとSPPOT消費量を大分抑えられる。
範囲はちょっと狭いけど、ヒール置く瞬間は大体近くにいるので普通に効果を与えられる。
なお、持続時間=CDなので、ほぼ常時かけられる。
レジストエレメンツは属性耐性スキル。
味方の属性耐性をあげつつ、範囲内の敵の属性耐性を下げる。一定確率で属性攻撃を無効化することもできる。
こちらは上段バフ(バフ上限にひっかかる)で、使用後は離れても効果がある。
C1だと効果時間に対するCDが長いので、局所使用になる。(90IDだとコカトリス地帯とメイジがいる階段、あとはボスみたいな感じ)
C3でかつ属性攻撃がやばいことになるエリアにいけば無効化を実感できるんだろうけど、パラになりたてレベルだとぶっちゃけ空気スキル。ウィズの火力をあげるためにボスに使用するのが主な使用になる。
ターンアンデッドはRO伝統のゾンビ撃退スキル。
ToSではせまめだけど範囲スキルで、OHは2。一定確率で悪魔と変異型を即死させる。
悪魔、変異に効くので意外と対象は多く、スキルレベル1でも結構な確率で昇天させられる(90IDだと5割程度)。
ただ、CDが長いのでダメージ目的の火力スキルとしては使いづらい。
HPが高いMOBを即死させられたらいいな、で使うと結構死ぬので便利っちゃ便利。

C1取った印象ではリストレーションが意外に効果ありで支援してる感がある。また、メインクエストでスマイトの高威力が凄い便利。地味だけど便利クラス。そんな印象。


ビルド総評。
このビルドにおける最大の特徴はルビ+パラによるSP支援特化。
SP気にせず気楽に狩れる。それがどれだけストレスフリーか、分かる人には分かる。
また、バフがステータス関係ないのでSTR型でもいけるのが利点。
SPがもりもり回復し、バフ管理も効果長いのばかりで適当ぶっこけるお気楽ビルド。
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
冷製うどん
性別:
非公開

P R