軌跡
アーチャー→クォレルシューター→サッパー→サッパー→スカウト→サッパー→キャノニア
現在R7
現状のメイン奴。
ビルドイメージは「戦闘工兵」。
設置物や爆発をメインとしたいつもなにかカチャカチャやってる人を目指した。
キャノニアで絶賛ドーン中。
使用感…の前に一応略語解説。あってるかは知らん。
C1~3:サークルのこと。何回同じ職を選んだか。最大3。
CD:クールダウン。リキャストとかクールタイムとも。スキル再使用までの時間。
ID:インスタンスダンジョン。入場制限ありのPT用ダンジョン。
R1~:ランク。クラスとも。ただ、クラスの頭文字がCでサークルと被るのでランク表記が多い。何回クラスチェンジしたか、みたいな指標。R5で各1クラスのマスターがバフ枠アップの特性解放してくれるので忘れず取りたい。
DPS:ダメージパーセコンド。秒間辺りのダメージ。つまりどんだけ威力が強いか。一発の威力だけでなく、CDも含めて連打したときに通しでどれぐらいダメージを叩き出せるか、が主眼に置かれる。
AoE:エリアオブエフェクト。ようするに範囲攻撃。が、このゲームでは広域攻撃比率を指す。広域攻撃比率が無いと敵が重なってても手前の奴にしか当たらない。
OH:オーバーヒート。このゲームだとスキルアイコンの下に出てくる○のこと。○が全部点灯するとCDが発生する。OH2と書かれてたら2回使ったらCD。
DoT:ダメージオーバータイム。時間経過で大体同じようなダメージが繰り返し当たるアレ。毒、スリップダメージ。
では使用感。
アーチャー
マルチショットは威力高めのスキル。最初から最後まで対単体メインスキル。
オブリークショットは各所で言われてるけど1止めの雑魚用にすると素材乱獲とかに便利。
スウィフトステップはアチャC2やる予定がないのでわからん。C1だと効果があまり実感できず、使う手間とSPがもったいない。
フルドローはそこそこ使う。人(ビルド)によっては多分使わない。
主にサッパーのブルーム範囲外のやつを押し戻したりするのに使ってる。
また、ノックバックで他の敵にぶつけるとリンクするので似非リンカーができる。
特にリンカーがいるパーティだと2~3匹漏れることが多いので地味に活躍する。
アチャスキルはマルチとオブリークがあればとりあえずおkだと思う。
マルチは強い。オブリークは便利。フルドローはサポート。
アチャはみんなが踏むので、多分私があれこれ言わなくても大丈夫だろう。
クォレルシューター
盾こと
デプロイパヴィスが便利かと思いきやそうでもない。
近接系のMOBはまず止められない。2枚置いても素通りする。
どうしろと。
なので盾の基本は直接敵にぶっさしてノックバックさせるか、遠距離攻撃の敵に対して使う。
弓や魔法は自キャラと敵の間におけば勝手にブロックしてくれるので、
局所で活躍する。ボス戦時の雑魚で遠距離MOB残ってることが多いしね。
良スキルだったのがマキビシ。正式名称は
スキャッターカルトロップ。
ヒットするとその場でこけて数秒間無防備にさせることができる。
無詠唱かつ複数投げるので地に足ついてるBOSSだったらダメージソースとしても活躍する。
ストーンショットはポイントの都合上あまり振ってない。ので使ってない。
雑魚はスタンするけどBOSSは無理。
マキビシが意外にDPSを出してくれて、歩行系のBOSS戦ではもりっとHPを削ってくれる。
盾は使えるけど、封印してもなんも問題はない。いわゆる使っていくスキル。使いどころは結構ある。使うかどうかはプレイヤー次第。
DPSを出すのが目的で、妨害や防衛、補助を考えないならアチャC2を踏んだほうが汎用性は高い。反面、遠距離に狙われてろくに詠唱できていないWizを盾で守ってあげたり、敵の隊列が間延びしているときに先頭にマキビシなげてまとめる、なんてサポートがしたいなら十分使える。
あくまでC1の話で、ランニング目当ての場合話は変わると思う。
なお、マキビシや盾は敵の感知範囲が広く、敵を釣るのに使えたりする。
ちなみにどんぐらいかというとこんぐらい↓
タゲを奪う性能はないので、フェイド、クローキングとの合わせ技が必須かも。
ちなみに盾はシュバルツライターのリトリートショットの壁にもなる。
お暇なクォレルさんは是非置いてあげよう。無視されても泣かない。
サッパー
このアーチャーのメインクラス。
C2のブルームがとにかく強い。終盤までメイン火力。
サッパーは個人的にこのキャラの2大メイン(キャノニアとサッパー主体)なので別途記事を書く。
書いた。
基本的にサッパーは範囲火力が高く、CDが長い。
装備制限が無いのでどの職とも相性が良いが、敵に近づく必要性があるので被弾が多い。
という特徴。
アーチャーに足りない範囲を補いたいならポイシュという選択もある。
が、ポイシュはやってないので分からん。
スカウト
隠密クラス。タルかぶるのが凄い魅力的。
カモフラージュはスカウトの代名詞。
どこからともなく取り出したタルを被り、タゲ逸らしと防御をする。
物理ブロックとあるけど必ずブロックするわけではない。
ただ、ボスの一部攻撃はこれ被るだけで防御できるので、例えば連打系でジャンプ1発だと被弾するような範囲攻撃に対して無敵の防御力を誇る。
といってもレベリングIDで死ぬような攻撃をしてくるBOSSがいないので話題に上がりづらい。
主な使用場所は130IDの中ボス。紫範囲の時にカモフラージュすると防げる。ドヤ顔できるのでお試しあれ。
フルフルは敵を恐怖状態にするスキル。某MHのアレとは関係ない。
範囲が広く、雑魚ならほぼかかるので恐怖デバフで敵の攻撃力を下げるのに使える。
が、恐怖のもう一つのデバフである行動阻害が言うほど阻害してくれず、
敵が中途半端に散るので雑魚まとめ時は要注意。
CDが長く、火力としては期待できない。
フレアショットは持続DoTAoE。
範囲は狭いもののDPSは高めでC1のスキルとしては割と高威力。
サッパーのデトネイトの対象物でもあるため、消す対象としても使える。
なお、空飛んでる敵には効かないが、初段のフレアを置くショットだけは空飛んでても当たる。
クローキングはイメージ通りの消えるスキル。
半透明になり、敵のターゲットを外すことができる。
真価は特性にあり、クローキング解除時の攻撃が物理攻撃力50%あがる特性と、移動速度があがる特性をつけることができる。
移動速度はソロ移動に便利で、物理攻撃は単発高威力(クレイモアとか)に使える。
PvP職かと思いきや、意外にPvEでも使いやすいスキルが揃っている。
個人的にクローキングの移動速度が凄い使いやすい。このゲームは探査率100%埋めると経験値カードもらえるというボーナスがあるため、MAP端を崖に向かって歩く作業があるんだけどそれが捗る。敵にも察知されないしね。
フレアショットはBOSS戦時に特に優秀で、敵が移動さえしなければかなりのDPSを出せる。置き得。
この先タル防御が光る面があるのか、こうご期待。
アーチャー系総評。
と思ったけどレンフレレンシュシュとかやってないし、そもそもメジャーなレンジャーやったことないから語弊があるかもしんない。ので、このビルド総評にしよう。
特にサッパーが強い。C2取ると化ける。C1でもデトネイトが強力。あと縞ニーソ。
ビルド失敗した!と思ったらサッパーC2取れば万事解決するぐらいの万能感はある。
武器はALL対応だし、CD長いから他のことできるし。
あとスカウトは自己サポート能力が高く、ビルドによっては良クラスとなる可能性も高い。
が、スカウト自身のスキルはフレアショットぐらいしか攻撃スキルがないので、雑魚用の範囲を持たないビルドで選ぶとID道中がしんどくなる可能性も。
(特に同じR4のポイズンシューターが毒感染持ちで範囲をこなせるクラスなので)
キャノニアは予想通りのドッカン職で、CD5秒という絶妙なタイミングのおかげでサッパーの罠を合間合間に挟むことができる。